オペラやその周辺領域における人材育成と芸術振興を
テーマに据え、調査・研究をしています。
オペラ研究所について
ニュース
  • 【受講生募集】「グローバルな舞台で活躍する新進芸術家育成プログラム」/世界で活躍するために必要な実践力、国際感覚、セルフマネジメントを学ぶ~令和7年度 大学における芸術家等育成事業

2025年07月25日

【受講生募集】「グローバルな舞台で活躍する新進芸術家育成プログラム」/世界で活躍するために必要な実践力、国際感覚、セルフマネジメントを学ぶ~令和7年度 大学における芸術家等育成事業

大学と芸術関連組織の連携による新たな人材育成への挑戦

昭和音楽大学では、令和7年度大学における芸術家等育成事業として、「グローバルな舞台で活躍する新進芸術家育成プログラム」を実施します。

世界で活躍するアーティストに必要なのは、卓越した技術だけではありません。現場での実践経験に加えて、社会の動きを適切にとらえる国際感覚、そしてセルフマネジメント力-これらすべてが、これからの芸術家に求められています。
こうした力を身につけるために、各分野の第一線で活躍する講師陣による2つの講座と、オペラの制作現場公開(リハーサル見学)を実施します。
国際的なキャリアを目指す新進芸術家の方はもちろん、文化施設・自治体・芸術団体・音楽事務所等の職員の方や、その道を志す皆さまのご参加をお待ちしております。

講座・実践学習の3コース

◆講座日程:
・Aコース:グローバルな活躍を目指す新進芸術家育成講座 グローバル講座編
日程:2025年9月9日(火)、9月13日(土)、9月14日(日)
講師:下野ツヨシ、石田麻子、入山功一、吉田純子、乾 美宇、マルコ・ガンディーニ、堀岡佐知子

・Bコース:グローバルな活躍を目指す新進芸術家育成講座 セルフマネジメント講座編
日程:2025年11月30日(日)
講師:椎葉克宏、石田麻子

・Cコース:昭和音楽大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》 リハーサル見学を通じた実践学習
日程:9月15日(月・祝)、9月20日(土)、10月5日(日)、10月10日(金)
指揮:ニコラ・パスコフスキ、演出:マルコ・ガンディーニ、ナビゲーター:馬場紀碧

◆対象:全コース共に、国際的な舞台での活躍を目指す新進芸術家および関連職種(文化施設・自治体・芸術団体・音楽事務所等の職員)の方。またそうした道を志す、学生、社会人の方等。

◆参加費:無料(要事前申込・定員制)

詳しくは、こちらをご覧ください(昭和音楽大学公式Webサイト内の特設ページに移動します)。

オペラ公演 ☞ 令和7年度大学における芸術家等育成事業 昭和音楽大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》

前のページに戻る