2012/02/29(水) | 研究会 第3回研究会開催(研究員のみ参加のクローズド形式) 会 場:昭和音楽大学北校舎 会議室 テーマ:『フランスのダンス教師国家資格について』 講 師:小林志乃氏(バレエ教師、フランス文化通信省認定バレエ国家資格免状取得者) 内 容: フランスでは文化省認定によるバレエ、ダンス教師の国家資格がある。その国家資格を取得した小林氏からヒアリングを行い、資格取得のためのカリキュラムとその内容、試験の概要、実技、実習等の様子をうかがい、今後の教師養成に関する比較考察研究に活かすべく、プロジェクト研究員のあいだで情報を共有した。 |
2011/06/29(水) | 研究会 第2回研究会開催(研究員および学生参加形式) 会 場:昭和音楽大学北校舎 ラ・サーラ・スカラ テーマ:『ヨーロッパにおけるバレエダンサー育成の現状について』 講 師:児玉北斗氏(ダンサー、振付家) 内 容: 児玉氏は、サンフランシスコ・バレエ・スクール留学後、グラン・バレエ・カナディアン等を経て、現在、スウェーデン・ゴッセンバーグ(ヨ-テボリ)・バレエでダンサー、振付家として活躍している。同氏に、日本とヨーロッパでのバレエダンサー育成に関する実情の相違点等について話をうかがった。また、当日聴講していたバレエコースの学生たちと講師のあいだで、活発なディスカッションもおこなわれた。 ![]() ![]() |
2011/04/27(水) | 平成23(2011)年度 第1回分科会開催 会 場:昭和音楽大学北校舎 会議室 議 題:『ヨーロッパにおけるバレエダンサー育成の現状について』 ゲストスピーカー:小㞍健太氏(ダンサー、振付家) |
2011/01/22(土) ~01/23(日) | 公開講座 ワークショップ |
2010/12/21(火) | 研究会 第1回研究会開催(研究員のみ参加のクローズド形式) 会 場:昭和音楽大学北校舎 会議室 テーマ:『作品指導者の視点から見たバレエダンサー育成の現状について』 講 師:ベン・ヒューズ氏(バランシン・トラスト認定作品指導者) 内 容: バランシン作品の多くを管理するバランシン・トラストは、振付の水準を維持するため、事前に指定する指導者を派遣するシステムをとっている。ヒューズ氏は、これまでにロイヤル・バレエ団やマリインスキー劇場バレエ団など、世界各国のバレエ団やバレエ教育現場で指導をした。同氏より作品指導者の立場からダンサー育成の現状について話をうかがった。 ![]() ![]() |
2010/09 | 海外調査(ロシア):小山所長、ボリショイ・バレエ・アカデミー視察および招聘交渉 |
2010/04 | 海外調査(イギリス):小山所長と髙橋研究員が、ロイヤル・バレエ・スクール視察 ロイヤル・バレエ団およびバーミンガム・ロイヤル・バレエ団視察 |
2010/02/21(日) ~02/22(月) | 公開講座 ワークショップ 「~世界のバレエ学校シリーズ~ 第1回 ロイヤル・バレエ・スクール」開催 |
2009/03/01(日) | 公開講座 「プリンシパル誕生の瞬間 ―バレエ教育の原点に迫る ―」開催 |