オペラやその周辺領域における人材育成と芸術振興を
テーマに据え、調査・研究をしています。
編纂・刊行
編纂・刊行
日本のオペラ年鑑

日本のオペラ年鑑について

『日本のオペラ年鑑』は、日本でおこなわれたオペラ公演および日本の団体による海外でのオペラ公演について正確に記録することを目的に、1995年版以来、毎年1巻ずつ刊行され、2024年1月刊行の2022年版が第28巻にあたります。当研究所は発刊当時より編纂に携わってまいりました。 2009年版より文化庁より業務委託していただいております。多くの皆様に調査にご協力いただいておりますことを、心より御礼申し上げます。
本書は、書店等での一般販売は行っておらず、ご協力いただいた皆さま、オペラ関係団体、教育機関にお送りするとともに、国立国会図書館、都道府県立図書館を中心に公立図書館へ寄贈いたしております。

“Opera in Japan Yearbook"
Commissioned by the Agency for Cultural Affairs

“Opera in Japan Yearbook" has been published once a year since 1995 for the purpose of accurately recording opera performances in Japan and opera performed overseas by Japanese organizations. The Opera Research Center(ORC) has been engaged in the compilation of the Yearbook since the first edition and has been directly commissioned by the Agency for Cultural Affairs since the 2009 edition for the compilation and publication of the Yearbook.

Figure 1: Total number of opera performances & number of companies/groups performing operas in Japan (1995-2022)

Figure 2: Total number of opera performances by region in Japan (2005-2022) 

Figure 3: Foreign operas performed in Japan 2022 & Composers of foreign opera performed in Japan in 2022

Opera Information Center Database
This web database by ORC can serach information about opera performances in Japan (date and time, venue, casts and staff, etc.).
To search in English, click "English" button at the top right of the page.

Other reports in English
・"Open Seminar & Symposium Current Situation and Future Issues for Opera Production in Japan" Report of Discussions (2002)
・"Symposium in Kansai Current Situation and Future Issues for Opera Production in Japan" Report on Lectures and Discussions (2002)
・"One Hundred Years of Opera in Japan" Lecture Transcript (2004 & 2005)

発行者について

『日本のオペラ年鑑』1995~2000年版 発行:オペラ団体協議会
『日本のオペラ年鑑』2001~2005年版 発行:日本オペラ団体連盟
『日本のオペラ年鑑』2006~2008年版 発行:日本オペラ連盟
『日本のオペラ年鑑』2009~2022年版 発行:学校法人東成学園(昭和音楽大学)

『日本のオペラ年鑑2023』 2023年1月~12月オペラ公演資料ご提供のお願い

昭和音楽大学オペラ研究所は、『日本のオペラ年鑑』の創刊当初より編纂に携わってまいりました(既刊1995年版~2022年版)。当研究所では現在、『日本のオペラ年鑑2023』の刊行に向けて、2023年1月~12月のオペラ公演資料(チラシ、パンフレット等)を収集しております。オペラ団体・制作団体・ホール等ご関係の皆さまに広く資料等ご提供をお願い申し上げます。

調査対象について

  • オペラ全曲公演
  • オペラのハイライトまたは抜粋公演
  • セミ・ステージ形式の公演
  • 演奏会形式の公演
※関係者のみを対象とした公演、大学・大学院内の卒業演奏会、研修所内の修了公演等も含まれます。
例:鑑賞教室、文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」、大学声楽科4年生修了演奏会、研修所第20期生修了公演
※ハイライトまたは抜粋公演の場合、原則として、1回の公演プログラムの2分の1に満たない演目については対象としておりません。

質問票ダウンロード

質問票データをご希望の場合、以下からダウンロードしてお使いください。
質問票・資料等はオペラ研究所に着払いでご送付いただくか、E-mail・FAX等でご送信願います。
また、質問票にはウェブフォームからもご回答いただけます。以下のリンクをクリックしてご回答ください。



  該当事項 質問票 添付資料
データをダウンロードして回答
(一部を除きエクセルファイルです)
Webフォームで回答
(内容は同左)
(1) 2023年1月~12月に
オペラ公演(国内公演・海外公演)を実施された場合
貴団体について 団体の方(質問票Ⅰ-①) 団体の方(質問票Ⅰ-①) 当該公演に関する資料(パンフレット、チラシ等)もご提供をお願いいたします。着払い、またはメールにデータ添付にてご送付ください。
学校等の方(質問票Ⅰ-②) 学校等の方(質問票Ⅰ-②)
研修機関等の方(質問票Ⅰ-④) 研修機関等の方(質問票Ⅰ-④)
「日本国内でのオペラ公演」に関する質問票〈国内公演用〉(質問票Ⅱ) 「日本国内でのオペラ公演」に関する質問票〈国内公演用〉(質問票Ⅱ)
「海外でのオペラ公演」に関する質問票 〈海外公演用〉(質問票Ⅲ) 「海外でのオペラ公演」に関する質問票 〈海外公演用〉(質問票Ⅲ)
(2) 2023年1月~12月に
オペラ公演を実施されなかった場合
貴団体について 団体の方(質問票Ⅰ-①) 団体の方(質問票Ⅰ-①)  
学校等の方(質問票Ⅰ-②) 学校等の方(質問票Ⅰ-②)
研修機関等の方(質問票Ⅰ-④) 研修機関等の方(質問票Ⅰ-④)
(3) 2023年1月~12月に
結果発表されたコンクールを実施された場合
(コンクール主催者向け)貴団体について(質問票Ⅰ-③) (コンクール主催者向け)貴団体について(質問票Ⅰ-③) 当該コンクールの結果発表に関する資料(プレスリリース、冊子など)のご提供をお願いいたします。着払い、またはメールにデータ添付にてご送付ください。
(4) 2023年1月~12月に
音楽賞等のクラシック音楽に対する顕彰事業を実施された場合
(音楽顕彰事業等主宰・運営者向け) 貴団体について(質問票Ⅰ-⑤) (音楽顕彰事業等主宰・運営者向け) 貴団体について(質問票Ⅰ-⑤) 当該顕彰事業に関する資料(プレスリリース、冊子など)のご提供をお願いいたします。着払い、またはメールにデータ添付にてご送付ください。

質問票Ⅱ・Ⅲのご記入方法についてはこちらをご一読ください(PDF)

資料送付先

昭和音楽大学オペラ研究所
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-16-6
FAX 044-953-6652
E-mail opera@tosei-showa-music.ac.jp
WEBからのお問い合わせ
以下のフォームで必要事項をご入力のうえ
お問い合わせください。
電話またはFAXでお問い合わせ
不明点、ご意見等ございましたら
オペラ研究所までご連絡ください。
TEL 044-953-9858
FAX 044-953-6652

『日本のオペラ年鑑』一覧

日本のオペラ年鑑2022
2022

令和5年度大学における文化芸術推進事業        
『日本のオペラ年鑑2022』
ご挨拶
おかげさまで、2024年1月に『日本のオペラ年鑑2022』を刊行することができました。多くの皆様に調査にご協力いただきましたことを心より御礼申し上げます。
本書は、ご協力いただいた皆さま、オペラ関係団体、教育機関にお送りするとともに、都道府県立図書館を中心に寄贈いたしております。
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学客員教授
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院教授
小西 弘人
(公財)新国立劇場運営財団 技術部技術総括室長

目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.大規模共同制作

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
文化庁アートキャラバン事業一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2021
2021

令和4年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2021』
ご挨拶
おかげさまで、2023年1月に『日本のオペラ年鑑2021』を刊行することができました。多くの皆様に調査にご協力いただきましたことを心より御礼申し上げます。
本書は、ご協力いただいた皆さま、オペラ関係団体、教育機関にお送りするとともに、都道府県立図書館を中心に寄贈いたしております。
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムディレクター(調査研究分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学客員教授
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.大規模共同制作
V.中止・延期公演一覧

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
お詫びと訂正
『日本のオペラ年鑑2021』に掲載の《遠野物語》の作曲者名に間違いがございました。
ご関係各位にお詫びして訂正いたします。
 
■121p.:
【誤】吉川和夫作曲の《遠野物語》→【正】吉川和夫、萩京子、寺嶋陸也の共同作曲による《遠野物語》
■122p.:表9-1中の《遠野物語》の作曲家欄
【誤】吉川 和夫→【正】吉川 和夫/萩 京子/寺嶋 陸也
■132, 134, 144pp.:《遠野物語》の作曲欄
【誤】吉川 和夫→【正】吉川 和夫/萩 京子/寺嶋 陸也

挟み込み用の訂正紙はこちらになります。
このページにアップロードされている論考、公演表については修正済みのものとなっております。
日本のオペラ年鑑2020
2020

令和3年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2020』
ご挨拶
おかげさまで、2022年1月に『日本のオペラ年鑑2020』を刊行することができました。多くの皆様に調査にご協力いただきましたことを心より御礼申し上げます。
本書は、ご協力いただいた皆さま、オペラ関係団体、教育機関にお送りするとともに、都道府県立図書館を中心に寄贈いたしております。
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムディレクター(調査研究分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学客員教授
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.大規模共同制作
V.中止・延期公演一覧

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2019
2019

2020年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2019』
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムディレクター(調査研究分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学客員教授
河野 典子 音楽評論家
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授
大仁田雅彦
昭和音楽大学教授
鈴木大介 新国立劇場技術部

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.大規模共同制作

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2018
2018

2019年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2018』
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムディレクター(調査研究分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
河野 典子 音楽評論家
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.文化庁 共同制作

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2017
2017

平成30年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2017』(2018年12月刊行)
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムディレクター(調査研究分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
河野 典子 音楽評論家
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.文化庁 共同制作

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2016
2016

平成29年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2016』(2017年12月刊行)
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(音楽分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
河野 典子 音楽評論家
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
Ⅳ.文化庁 共同制作

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2015
2015

平成28年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2015』(2016年12月刊行)
編纂委員
編纂委員長 石田 麻子 昭和音楽大学オペラ研究所所長・教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(音楽分野)
編纂委員
江藤 光紀
筑波大学人文社会系准教授
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
河野 典子 音楽評論家
関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
堀内 修 音楽評論家

              
執筆者
大田 美佐子
神戸大学大学院准教授

※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.研修所・研究生制度
Ⅲ.学校
Ⅳ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2014
2014

平成27年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2014―次代の人材育成に向けて』(2015年12月刊行)
編纂委員
編纂委員長 関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
編纂委員 石田 麻子 昭和音楽大学教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(音楽分野)
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
小村 公次 音楽評論家
堀内 修 音楽評論家
山﨑 篤典 音楽・舞台プロデューサー
※役職は刊行当時
目次
資料
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場

文化庁主催オペラの巡回公演一覧
新進芸術家育成支援
Ⅰ.研修所・研修生制度
Ⅱ.コンクール
Ⅲ.キャストオーディション
Ⅳ.アカデミー/セミナー/ワークショップ
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.学校
Ⅲ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2013
2013

平成26年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2013―次代の人材育成に向けて』(2014年12月刊行)
編纂委員
編纂委員長 関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
編纂委員 石田 麻子 昭和音楽大学教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(音楽分野)
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
小村 公次 音楽評論家
堀内 修 音楽評論家
山﨑 篤典 音楽・舞台プロデューサー
              
執筆者 白石 裕史
 (2014.9.25逝去)   
音楽・舞踊ジャーナリスト
クラシック・ノート(関西音楽新聞)編集長
中村 孝義 学)大阪音楽大学理事長・教授(音楽学)
※役職は刊行当時
目次
資料
オペラの公演記録
Ⅰ.大規模会場公演
Ⅱ.中・小規模会場公演
Ⅲ.演奏会形式等

日本初演オペラ一覧
(ダウンロードすると見開きで表示されます)
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
文化庁主催オペラの巡回公演一覧

新進芸術家育成支援
Ⅰ.研修所・研修生制度
Ⅱ.コンクール
Ⅲ.キャストオーディション
Ⅳ.アカデミー/セミナー/ワークショップ
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.学校
Ⅲ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス
日本のオペラ年鑑2012
2012

 平成25年度文化庁次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
『日本のオペラ年鑑2012―次代の人材育成に向けて』(2013年12月刊行)

編纂委員
編纂委員長 関根 礼子 音楽評論家
昭和音楽大学オペラ研究所嘱託研究員
(公財)三菱UFJ信託芸術文化財団理事
編纂委員 石田 麻子 昭和音楽大学教授
(独)日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(音楽分野)
小畑 恒夫 昭和音楽大学教授
小村 公次 音楽評論家
堀内 修 音楽評論家
山﨑 篤典 音楽・舞台プロデューサー
              
執筆者 白石 裕史 音楽・舞踊ジャーナリスト
クラシック・ノート(関西音楽新聞)編集長
※役職は刊行当時
目次
資料
●オペラの公演記録
Ⅰ.大規模会場公演
Ⅱ.中・小規模会場公演
Ⅲ.演奏会形式等
Ⅳ.海外公演

●日本初演オペラ一覧
団体別公演記録
Ⅰ.新国立劇場
Ⅱ.オペラ団体
Ⅲ.劇場
文化庁主催オペラの巡回公演一覧

新進芸術家育成支援
Ⅰ.研修所・研修生制度
Ⅱ.コンクール
Ⅲ.キャストオーディション
Ⅳ.アカデミー/セミナー/ワークショップ
オペラ関係団体名簿
Ⅰ.上演団体
Ⅱ.学校
Ⅲ.オーケストラ・関係機関

助成関係団体名簿

トピックス

バックナンバー

画像をクリックするとそれぞれの目次(PDF)が別ウィンドウで開きます。
2011

2011

2010

2010

2009

2009

2008

2008

2007

2007

2006

2006

2005

2005

2004

2004

2003

2003

2002

2002

2001

2001

2000

2000

1999

1999

1998

1998

1997

1997

1996

1996

1995

1995