大学院入学試験
音楽研究科(修士課程)
募集人員・会場
Scrolling→
募集人員 | 会場 | ||
音楽芸術表現専攻 | オペラ、声楽研究、ピアノ、弦・管・打楽器、電子オルガン、作曲、指揮、ジャズ&コンテンポラリーミュージック | 35名 | 昭和音楽大学(南校舎) |
音楽芸術運営専攻 | アートマネジメント、音楽療法、音楽と文化 | 6名 |
出願資格
本大学院音楽研究科への出願は、次の各項のいずれかに該当していることが必要です。
(1)大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)学士の学位を授与された者
(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)その他相当の年齢に達し、本大学院において個別の入学資格審査により大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者(試験実施の1ヶ月前までに本学事務局に照会してください。)
(6)外国人留学生については、旧日本語能力試験1級または新日本語能力試験N2レベル以上に合格していること。
(7)外国人留学生で(6)に該当しない者は、本学が実施する日本語能力試験を受験すること。
(1)大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
(2)学士の学位を授与された者
(3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者または2023年3月修了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)その他相当の年齢に達し、本大学院において個別の入学資格審査により大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者(試験実施の1ヶ月前までに本学事務局に照会してください。)
(6)外国人留学生については、旧日本語能力試験1級または新日本語能力試験N2レベル以上に合格していること。
(7)外国人留学生で(6)に該当しない者は、本学が実施する日本語能力試験を受験すること。
音楽研究科(博士後期課程)
募集人員・会場
Scrolling→
募集人員 | 会場 | ||
音楽芸術専攻 | 音楽芸術表現領域 | 4名 | 昭和音楽大学(南校舎) |
音楽芸術運営領域 |
出願資格
本大学院音楽研究科音楽芸術専攻(博士後期課程)への出願は、次の各号のいずれかに該当していることが必要です。
(1)修士の学位を有する者(2023年3月までに取得見込の者を含む)
(2)外国において修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(3)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(4)我が国において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(5)文部科学大臣の指定した者
(6)本大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達した者
なお、外国人留学生については、出願に際して「日本語能力試験JLPT」(独立行政法人国際交流基金・公益財団法人日本国際教育支援協会主催)の「N1」の資格を取得していることを条件とします。
(1)修士の学位を有する者(2023年3月までに取得見込の者を含む)
(2)外国において修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(3)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(4)我が国において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位を授与された者(2023年3月までに授与される見込の者を含む)
(5)文部科学大臣の指定した者
(6)本大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達した者
なお、外国人留学生については、出願に際して「日本語能力試験JLPT」(独立行政法人国際交流基金・公益財団法人日本国際教育支援協会主催)の「N1」の資格を取得していることを条件とします。