本学は国内の大学の中でいち早く、1994年よりアートマネジメント教育を実施したパイオニアであり、以来、業界に優れた人材を輩出してきた実績があります。音楽と舞台芸術、アートマネジメント理論、英語と国際教育、実習・インターンシップをカリキュラムの4つを柱とし、理論と実践から総合的に学びます。必修科目の企画制作演習では、学生が企画した公演を自らの手で制作・運営まで一貫して行う実践の機会があり、コンサートのライブ配信などにも取り組んでいます。
4年間の学び ~カリキュラムの特徴~
AAAE※認定の教育プログラム(日本初)
本コースの教育プログラムは、日本で初めて、アメリカに本部を置くAAAE※の認定を受けました(2000 年)。2014 年には、大学院修士プログラム(アートマネジメント)も認定を受けています。
※Association of Arts Administration Educators : アートアドミニストレーション教育者連盟

カリキュラム

特色ある授業
企画制作演習Ⅱ

3年次に学生が企画提案した公演を実施します。出演交渉、広報、チケット販売、公演運営などの全てを担当し、実践していきます。
ライブビジネスと社会(選択)

コンサートやライブなどの分野で活躍する方をゲスト講師に招きます。音楽産業の現状の分析や、課題への取り組みについてを具体的に知ることができます。
最先端の専門教育

ビジネスの現場で使われる実践的な語学力を鍛えます。
3年次からのゼミでは、希望の進路に沿った研究を深め、卒業論文を執筆します。
- 國見 真理子(簿記・会計入門)
- 高野 修平(アートマネジメント概論)
-
渡辺 章教授
音楽マネジメント- #アートマネジメント
- #ジャズ/ポピュラー音楽
-
櫻井 あゆみ講師
芸術文化と社会- #アートマネジメント
-
中尾 友彰准教授
企画制作演習- #アートマネジメント
-
石田 麻子教授
文化政策論- #アートマネジメント
-
古橋 祐客員教授
芸術文化環境論- #アートマネジメント
- #舞台スタッフ
-
仁科 岡彦客員教授
企画制作演習- #アートマネジメント
-
香西 史子教授
英語研修- #アートマネジメント
-
酒井 健太郎准教授
芸術運営実習- #アートマネジメント
-
吉原 潤准教授
芸術運営基礎演習- #アートマネジメント
-
岸田 生郎客員教授
芸術運営論- #アートマネジメント
-
武濤 京子客員教授
アートマネジメント- #アートマネジメント
-
森川 卓夫客員教授
ライブビジネスと社会- #作曲/指揮
- #アートマネジメント
-
赤木 舞講師
アートマネジメント概論- #アートマネジメント
-
久保田 英夫講師
芸術関係法規- #アートマネジメント
-
境 新一講師
経営学- #アートマネジメント
-
柴矢 敏彦講師
企画制作演習- #アートマネジメント
-
高橋 陽子講師
芸術運営実習- #アートマネジメント
-
田中 玲子講師
芸術文化と社会- #アートマネジメント
-
山本 幸治講師
インターンシップ- #アートマネジメント
-
岡村 詩野講師
ポピュラー音楽概論- #作曲/指揮
- #アートマネジメント
- 布目 藍人(企画制作演習)
- ティモシー・マーチャンド(アートマネジメント英語)
- 星野 友子(芸術運営実習)
- 笹井 裕子(メディア運営論)
- 椎葉 克宏(ミュージックビジネスと社会)
- 福井 千鶴(芸術運営論)