《当日券の配布はございません》
好評につき、予定枚数の配布を終了しました。
13:45より入場のための列を形成いたしますので、
時間の前からお並びいただくのはご遠慮ください。
第1部 昭和ウインド・シンフォニー
ナヴァル・ブルー/真島俊夫
吹奏楽のための交響詩”波の見える風景”/真島俊夫
故郷/岡野貞一 Arr.真島俊夫
歌劇「サムソンとデリラ」より”バッカナール”/C.サン=サーンス Arr.真島俊夫
ディズニー・メドレーⅢ/Arr.真島俊夫
第2部 陸上自衛隊中央音楽隊
行進曲「士官候補生」/J.P.スーザ
ピース、ピースと鳥たちは歌う/伊藤康英
カリビアン・サンダンス/真島俊夫
打楽器独奏 3等陸曹 佐藤雄輝(昭和音楽大学2018年3月卒業)
スウィングしなけりゃ意味がない/D.エリントン Arr.真島俊夫
第3部 陸上自衛隊中央音楽隊×昭和音楽大学ウインド・シンフォニー 合同演奏曲
スター・ウォーズ コンサート・セレクション/J.ウィリアムス Arr.真島俊夫
Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
※公演内容は予告なく変更になることがございます。
昭和ウインド・シンフォニー [指揮:福本信太郎(教授)]
昭和音楽大学、同短期大学部、大学院において弦・管・打楽器を専攻する学生で編成された吹奏楽団。世界各国の新作を中心に「芸術性の高い吹奏楽 作品」に取り組み、ウインド・ミュージックのジャンルが持つアーティステックな可能性を追求している。専門科目の授業内で練習を重ね、定期演奏会及 び学内外の演奏会にて発表の場を持ち、また学生の自主公演など幅広く活動している。2015年にはアメリカ・カリフォルニア州サンノゼで開催された「世 界吹奏楽大会2015」日本代表として招かれ出場。プロまたはそれに準じたレベルと認められ、最終日には2時間の演奏枠で出場し、世界の吹奏楽関係者 を魅了した。定期演奏会の指揮者には国内外から著名な吹奏楽指導者を招聘。これまでに、エリック・バンクス、アントニン・キューネル、ユージーン・M・ コーポロン等を迎えている。「昭和ウインド・シンフォニー」としては、2000年より毎年公演を重ね、ライブ録音CD(第24弾『グリム童話/ブルース・ブロートン』)を近日リリース予定。またブレーン㈱による『全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVD』において2009~2019年及び2021年のモデルバンド を務めており、日本吹奏楽指導者協会(JBA)総会での演奏会が好評を博すなど、日本全国の吹奏楽指導者からも注目されている。これまでに東京佼 成W.O.、シエナW.O.、大阪市音楽団、東京吹奏楽団をはじめとする多くの演奏団体に卒業生を輩出している。
陸上自衛隊中央音楽隊 [指揮:柴田昌宜(副隊長/2等陸佐)]
1951年(昭和26年)6月、陸上自衛隊の前身である警察予備隊の音楽隊として発足し、以来73年にわたり日本を代表する吹奏楽団として歴史を積み重ね てきた。防衛大臣直轄の音楽隊である中央音楽隊は、国賓・公賓の歓迎行事での特別儀仗演奏を延べ100か国、1,500回以上行い、これらの功績によ り2015年、「内閣総理大臣特別賞状」を受賞した。また、過去のオリンピックや天皇陛下御即位に伴う祝賀御列の儀など、国家的な行事にも数多く参加 し、首都圏で開催される定期演奏会及び室内楽演奏会、全国各地へのコンサート・ツアーやオフィス街におけるコンサートのほか、日本武道館で行われ る自衛隊音楽まつり、陸海空自衛隊合同コンサート、21世紀の吹奏楽“響宴”やジャパン・バンド・クリニックへの出演、CD録音やメディア配信など多彩な 演奏活動を行うとともに、全国の陸上自衛隊音楽隊員に対する教育も担当している。更に海外での活動として、韓国(2002年、04年、11年)、フィンランド (2014年)、英国スコットランド(2017年)、ロシア(2019年)、スウェーデン(2024年)の各国際軍楽祭への参加や、米陸軍軍楽隊・米海兵隊音楽隊、ド イツ連邦軍参謀軍楽隊との共演、ワシントンD.C.でのABA(全米吹奏楽指導者協会)総会、フランスでの室内楽演奏、ミッドウエスト・バンドクリニック への出演などを行うとともに、2015年からはパプアニューギニア国防軍軍楽隊の能力構築支援を行うなど、音楽を通じた国際交流に貢献している。
昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
(小田急線新百合ヶ丘駅南口徒歩4分)
※公共交通機関をご利用ください
全席自由/入場無料/要チケット(teket)
昭和音楽大学
自衛隊神奈川地方協力本部
陸上自衛隊中央音楽隊
川崎市
「音楽のまち・かわさき」推進
NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり
昭和音楽大学 演奏支援室
〒215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生 1-11-1
TEL:044-953-9865 FAX:044-953-1311
10:00-18:00(平日の 12:00-13:00 および土日祝を除く)