昭和ウインド・シンフォニーCD販売
2020 年 Wine-Dark Sea 【NEW!】 価格 ¥2,750(税込)
指揮:福本信太郎
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
【●日本初演】
2020 年 Wine-Dark Sea(OSBR-37007)【NEW!】価格 ¥2,750(税込)
指揮 福本信太郎
曲目/作曲
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
【●日本初演】
2019 年 吹奏楽のための協奏曲(OSBR-36001)価格 ¥1,500(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●キルカ1600(ドナルド・グランサム)
●過ぎ去りし都市の亡霊(ジェイムズ M.デイビット)
●フィールズ オブ ゴールド(ジュリー・ジルー)
●G!トルネード(フランク・ザッパ)
●ギャラクシーズ・シー・ホールズ・インサイド(長生淳)
○吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
○フロム・ニューヨーク(ジョン・ウイリアムズ)
(arr.P.ラヴェンダー)
<吹奏楽版日本初演>
●キルカ1600(ドナルド・グランサム)
●過ぎ去りし都市の亡霊(ジェイムズ M.デイビット)
●フィールズ オブ ゴールド(ジュリー・ジルー)
●G!トルネード(フランク・ザッパ)
●ギャラクシーズ・シー・ホールズ・インサイド(長生淳)
○吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
○フロム・ニューヨーク(ジョン・ウイリアムズ)
(arr.P.ラヴェンダー)
<吹奏楽版日本初演>
【●日本初演】
2018 年 スチームパンク組曲(OSBR-35001)価格 ¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●ノートツァルト(シンディ・マクティー)
○ナイト・ガーデン(ジョン・マッキー)
●戦争と平和について(マイケル・ドアティ)
○ジャスト・フライン!(ジュリージルー)
○吹奏楽のための「ワルツ」(高 昌帥)
●スペーシャス・スカイズ(ブルース・ブロートン)
●アケイディアナ(フランク・ティケリ)
●スチームパンク組曲(エリカ・スヴァノー)
○マンボ「ウエスト・サイド物語」より(レナード・バーンスタイン)
●ノートツァルト(シンディ・マクティー)
○ナイト・ガーデン(ジョン・マッキー)
●戦争と平和について(マイケル・ドアティ)
○ジャスト・フライン!(ジュリージルー)
○吹奏楽のための「ワルツ」(高 昌帥)
●スペーシャス・スカイズ(ブルース・ブロートン)
●アケイディアナ(フランク・ティケリ)
●スチームパンク組曲(エリカ・スヴァノー)
○マンボ「ウエスト・サイド物語」より(レナード・バーンスタイン)
【●日本初演】
2017 年 there are no words(OSBR-34001)価格 ¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
○コープランド・ポートレイト(デイヴィッド・コンテ/編曲:ライアン・ナウリン)
●ヒル・ダンス(デイヴィッド・アヴシャロモフ)
●交響曲第2番“ハーフィズに寄せて(ドナルド・グランサム)
1.この音楽を聴け
2.神への挨拶
3.私はライオンの前足を抱く
●言葉もなく(ジェームス・スティーヴンソン)
○あなたとワルツを踊りたい(野呂 望)
○交響的情景「地底旅行」(ピーター・グレイアム)
●行進曲「英雄の連隊」(ジョセフ・トゥリン)
○コープランド・ポートレイト(デイヴィッド・コンテ/編曲:ライアン・ナウリン)
●ヒル・ダンス(デイヴィッド・アヴシャロモフ)
●交響曲第2番“ハーフィズに寄せて(ドナルド・グランサム)
1.この音楽を聴け
2.神への挨拶
3.私はライオンの前足を抱く
●言葉もなく(ジェームス・スティーヴンソン)
○あなたとワルツを踊りたい(野呂 望)
○交響的情景「地底旅行」(ピーター・グレイアム)
●行進曲「英雄の連隊」(ジョセフ・トゥリン)
【●日本初演】
2016 年 Rio Grande(CACG-0256)特別価格¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●マーヴェリックス/ポール・ドゥーリイ
●ブラック・レインボウ6人の打楽器奏者のための/ネイサン・ドートリイ
○シャドー・ソング/後藤洋
●ブギ&ブルース/ロジャー・ブリッグス
●「オリュンポスの神々」より/オスカー・ナバロ
I.ヘルメス―すべての辺境の地まで出向く神々の使い
VI.ヘパイストス―火と鍛冶の神
VIII.アフロディテ―性愛と欲望の女神
IX.アレスとアテナ―戦争の神と戦いの女神
○リオ・グランデ/マイケル・ドアティ
○ストレンジ・ユーモア/ジョン・マッキー
○バレエ「明るい小川」よりギャロップ/ドミトリ・ショスタコーヴィチ、編曲:デイヴィッド・ミラー
●マーヴェリックス/ポール・ドゥーリイ
●ブラック・レインボウ6人の打楽器奏者のための/ネイサン・ドートリイ
○シャドー・ソング/後藤洋
●ブギ&ブルース/ロジャー・ブリッグス
●「オリュンポスの神々」より/オスカー・ナバロ
I.ヘルメス―すべての辺境の地まで出向く神々の使い
VI.ヘパイストス―火と鍛冶の神
VIII.アフロディテ―性愛と欲望の女神
IX.アレスとアテナ―戦争の神と戦いの女神
○リオ・グランデ/マイケル・ドアティ
○ストレンジ・ユーモア/ジョン・マッキー
○バレエ「明るい小川」よりギャロップ/ドミトリ・ショスタコーヴィチ、編曲:デイヴィッド・ミラー
【●日本初演】
2015 年 MontFuji(CACG-0243)- 完 売 -
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●ネットワーク/ケヴィン・プッツ
○トッカータとフーガニ短調/ヨハン・セバスティアン・バッハ、編曲: 後藤洋
○アッフェローチェ/高昌帥
○クラリネット協奏曲/アーティー・ショウ、校訂: トリー・シェロッド
●ケイン・リヴァーの壁画/マーティン・エレビー
●ヴァルカン/マイケル・ドアティ
○富士山~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
○ザ・リングマスターズ・マーチ/ジョン・マッキー
●ネットワーク/ケヴィン・プッツ
○トッカータとフーガニ短調/ヨハン・セバスティアン・バッハ、編曲: 後藤洋
○アッフェローチェ/高昌帥
○クラリネット協奏曲/アーティー・ショウ、校訂: トリー・シェロッド
●ケイン・リヴァーの壁画/マーティン・エレビー
●ヴァルカン/マイケル・ドアティ
○富士山~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
○ザ・リングマスターズ・マーチ/ジョン・マッキー
【●日本初演】
2014 年 The Frozen Cathedral(CACG-0227)特別価格¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●セレブレーション/ブルース・ブロートン
●レクイエム/デイヴィッド・マスランカ
○ダンスリーズ(セットⅡ)/ケネス・ヘスケス
●ビザロ/マイケル・ドアティ
○魔王のための夜曲 ~シューベルトの歌曲によるシンフォニック・バンドのための幻想曲~/後藤 洋
○フローズン・カテドラル/ジョン・マッキー
○ダウニー序曲/オスカー・ナヴァロ
○カルナヴァル!/ジェリー・ジルー
●セレブレーション/ブルース・ブロートン
●レクイエム/デイヴィッド・マスランカ
○ダンスリーズ(セットⅡ)/ケネス・ヘスケス
●ビザロ/マイケル・ドアティ
○魔王のための夜曲 ~シューベルトの歌曲によるシンフォニック・バンドのための幻想曲~/後藤 洋
○フローズン・カテドラル/ジョン・マッキー
○ダウニー序曲/オスカー・ナヴァロ
○カルナヴァル!/ジェリー・ジルー
【●日本初演】
2013 年 MOTHER SHIP(CACG-0211)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
○カウボーイズ/ジョン・ウィリアムズ、編曲:ジェイ・ボコック
●ヴァリエーション オン タンゴ/カイル・キンドレッド
○ユーフォニウム協奏曲/デイヴィッド・ギリングハム
○交響曲第1 番「エレミア」より 第2楽章 冒涜/レナード・バーンスタイン、編曲:フランク・ベンクリシュートー
●マザーシップ~ウインド・ アンサンブル ヴァージョン/メイソン・ベイツ
○ユーモレスク/高 昌帥
○アマポーラ/ホセ・ラカジェ、編曲:小杉 比
○ハイ・ワイヤー/ジョン・マッキー
○カウボーイズ/ジョン・ウィリアムズ、編曲:ジェイ・ボコック
●ヴァリエーション オン タンゴ/カイル・キンドレッド
○ユーフォニウム協奏曲/デイヴィッド・ギリングハム
○交響曲第1 番「エレミア」より 第2楽章 冒涜/レナード・バーンスタイン、編曲:フランク・ベンクリシュートー
●マザーシップ~ウインド・ アンサンブル ヴァージョン/メイソン・ベイツ
○ユーモレスク/高 昌帥
○アマポーラ/ホセ・ラカジェ、編曲:小杉 比
○ハイ・ワイヤー/ジョン・マッキー
【●日本初演】
2012 年 LOST VEGAS(CACG-0196)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
○キューバ序曲/ジョージ・ガーシュウィン、編曲:マーク・ロジャース
○シンプル・ギフト/清水 大輔
●11 の楽器と吹奏楽のための「コンチェルティーノ」/ジョセフ・トゥリン
○フレンズィー/アンドリュー・ボイセン・ジュニア
●「栄華と瞑想」~ルネサンスの主題による/マイケル・ガンドルフィ
●ロスト・ヴェガス /マイケル・ドアティ
○サイセイ(再生)ファンファーレ/ブレッド・ディーツ
○キューバ序曲/ジョージ・ガーシュウィン、編曲:マーク・ロジャース
○シンプル・ギフト/清水 大輔
●11 の楽器と吹奏楽のための「コンチェルティーノ」/ジョセフ・トゥリン
○フレンズィー/アンドリュー・ボイセン・ジュニア
●「栄華と瞑想」~ルネサンスの主題による/マイケル・ガンドルフィ
●ロスト・ヴェガス /マイケル・ドアティ
○サイセイ(再生)ファンファーレ/ブレッド・ディーツ
【●日本初演】
2011 年 映画「波止場」からの交響組曲(CACG-0178)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○アンダートゥ
◎トゥール ドゥ フォース
◎ラヴ ソングス
○ネビュラ
◎サン アントニオ ダンス
◎映画「波止場」からの交響組曲
○アンコール!
○陽はまた昇る - 作曲
ジョン・マッキー
ジム・セルフ
スコット・マカリスター
鋒山 亘
フランク・ティケリ
レナード・バーンスタイン
編曲/ ジェイ・ボコック
後藤 洋
フリップ・スパーク

2010 年 Re・Birth(CACG-0161)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○カーニバル
○彼方の祝祭
○キャッツ・テイルズ
○カテドラル
◎フリーバーズ
◎吹奏楽のための交響曲第1番
○マローの道楽者
○イーヴラー・エルヴス - 作曲
ポール・バスラー
後藤 洋
ピーター・グレアム
キャスリン・サルフェルダー
スコット・マカリスター
ウィリアム・ボルコム
ルロイ・アンダーソン
ジェイムズ・ケイズィック

2009 年 ファンタジーズ(CACG-0140)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
◎クァルテッツ
○クラヴィーアのための小品
“アレグロ・スケルツァンド”
○ハイドンの主題による幻想曲
○アクシス・ムンディー
「世界の中心」
○吹奏楽のための第1組曲
◎コーラス・オブ・ライト
◎ポップコピー
○リトル・タンゴ・ミュージック
○マーチ「青空と太陽」 - 作曲
ロジャー・シシー
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
ノーマン・デロ=ジョイオ
スティーヴン・ブライアント
グスターヴ・ホルスト
ケヴィン・プッツ
スコット・マカリスター
アダム・ゴーブ
藤代敏裕( 本学卒業生)

2008 年 ウェストサイド・ワイルド・ナイツ!(CACG-0125)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○ワイルドナイツ!
◎ヴランヤンカ
◎フォーファクトリーズ
○鳳凰が舞う 印象、
京都 石庭 金閣寺
○ココペリ・ダンス
◎ウェストサイド物語より
「シンフォニック・ダンス」(新編曲版)
○タヒチ・トロット 作品16
○スラヴァ! - 作曲
フランク・ティケリ
ケネス・ヘスケス
カーター・パン
真島 俊夫
ネイサン・タノウエ
レナード・バーンスタイン
編曲 / ポール・ラヴェンダー
ドミトリ・ショスタコーヴィッチ
編曲/ ウェイン・ドロシー
レナード・バーンスタイン
編曲/ クレール・グランドマン

2007 年 フィニッシュ・ライン(CACG-0112) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○ロッキー・ポイント・ホリディ
○ラクリメ、または涙
○リメリック・デイドリーム
○ロマの踊り
歌劇“オルレアンの少女” より
◎フィニッシュ・ライン
○セラムリク
◎レイディアント・ジョイ
◎我らに今日の糧を与えたまえ
~吹奏楽のための小交響曲
○シティスケープ - 作曲
ロン・ネルソン
後藤 洋
ネイサン・ダゥトゥリー
ピョートル・チャイコフスキー
シンディ・マクティ
フローラン・シュミット
スティーヴン・ブライアント
デイヴィト・マスランカ
スコット・ブルーマ

2006 年 サンクチュアリーズ(CACG-0094) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎ロラパルーザ
◎フレイシャー・パス
◎サンクチュアリー
○舞楽
○スラローム
○スピリチュアル・プラネット
○ディオニソスの祭り
○バイユー・ブレークダウン
○マングリーナ - 作曲
ジョン・アダムス
グレッグ・ボーリン
フランク・ティケリ
ドナルド・グランサム
カーター・パン
鋒山 亘
フローラン・シュミット
ブラン・カリック
ポール・バスラー

2005 年 ダンシング・ウィンズ(CACG-0078) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎ヴォイス・オブ・ザ・シティ
◎ルクス・アルムクェ
○シー・ドリフト
◎バロン・シミティエールズ
・マンボ
◎レッドライン・タンゴ
◎日本民謡による幻想曲
ー「砂山」の主題による
◎ヴィエントス・エ・タンゴス
○空中都市「マチュピチュ」
ー隠された太陽神殿の謎
○ナヴァル・ブルー - 作曲
リチャード・ダニエルプール
エリック・ウィテカー
アンソニー・アイアナコーン
ドナルド・グランザム
ジョン・マッキー
サミュエル・ヘイゾ
マイケル・ガンドルフィ
八木澤教司
真島俊夫

2004 年 シューティング・スター(CACG-0066)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○吹奏楽のための「変奏曲」
○ルクス・エテルナ
◎ピアノ協奏曲
~打楽器アンサンブルと
吹奏楽のための
◎ダンス・フュナンビュレクス
作品12
○おお、大いなる神秘
◎交響曲第2番
○エクサルターテ - 作曲
R・ヴォーン=ウィリアムズ
後藤 洋
デイヴィット・ギリングハム
ジュール・ストレンズ
モートン・ラゥリッドソン
フランク・ティケリ
サミュエル・ヘイゾ

2003 年 ストコフスキーの鐘(CACG-0049) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○輝く日への前奏曲
◎神の報いーいまだ見ざるものを
真とするものー
~組曲「エア・モザイク」より
○交響曲 変ロ調
◎ストコフスキーの鐘
~交響曲第3番
「フィラデルフィア物語」より
◎セレナーデ・ロマンティック
○3つのジャポニスム
○ライド - 作曲
後藤 洋
ロドニー・ロジャース
ポール・フォーシェ
マイケル・ドァティ
ジョセフ・トゥリン
真島俊夫
サミュエル・ヘイゾ

2002 年 マスク(CACG-0041)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎マスク
○オペラ「メリーマウント」組曲
○オクトーバー
◎ドント ユー シー?
◎四季
○エンジェルズ ゲートの日の出
○ウィズ ハート アンド ヴォイス - 作曲
ケネス・ヘスケッス
ハワード・ハンソン
エリック・ウィッテカー
ドナルド・グランザム
リチャード・ロドニー・ベネット
フィリップ・スパーク
ディヴィッド・ギリングハム

2001 年 戦士たちー想像上のバレエ音楽(CACG-0032)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎タイムピース
◎ダンスリーズ
◎組曲「虫」
◎ストンプ・イゴール
◎「戦士たち」想像上のバレエ音楽
○吹奏楽のための琉球幻想曲
○劇付随音楽「雪娘」より
道化師の踊り - 作曲
シンディ・マクティ
ケネス・ヘスケッス
ロジャー・スィーチー
ロバート・パターソン
パーシー・グレンジャー
伊藤康英
ディヴィッド・ギリングハム
ペーター・チャイコフスキー

お得なセット割のお知らせ
2枚以上ご購入いただくと枚数に応じて割引があり、大変お得です!!
2~3枚 : 2割引
4~6枚 : 3割引
7枚以上 : 4割引
2~3枚 : 2割引
4~6枚 : 3割引
7枚以上 : 4割引
昭和ウィンド・シンフォニー Showa Wind Symphony
昭和音楽大学大学院、音楽学部および短期大学部の弦・管・打楽器専攻学生により編成されたウインド・オーケストラ。主科専攻の合奏授業として練習を重ね、定期演奏会および学内外の演奏会にて発表の場を持ち、また学生の自主公演なども多く幅広く活動している。2015年にはアメリカ・カリフォルニア州サンノゼで開催された世界吹奏楽大会に日本代表として出場。プロまたはそれに準じたレヴェルと認められ、最終日に2時間の演奏枠で出場し、世界の吹奏楽関係者を魅了した。2000年より 毎年公演を重ね、CAFUA レコードとブレーン(株)よりライヴ録音CDがリリースされている。また、ブレーン(株)による全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVDにおいて2009 年~2019年のモデルバンドを務めており、日本吹奏楽指導者協会(JBA)総会での演奏会が好評を博すなど、日本全国の吹奏楽指導者からも注目されている。常任指導教員に、加藤明久教授(元NHK交響楽団)、服部孝也准教授(元新日本フィルハーモニー交響楽団)、奥山泰三講師(東京佼成ウインド・オーケストラ)らを迎え、さらなる活動の飛躍を目指している。
ユージーン・M・コーポロン
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校及びクレアモント大学院を卒業。シンシナティ音楽院、ミシガン州立大学、ノースコロラド大学、ウィスコンシン大学及びカリフォルニア州立大学フラトン校等で指導を重ね、現在ノーステキサス大学音楽科教授として吹奏楽指揮の分野で全米一の名声を誇る。
氏の楽団はサウスウエスタン音楽指導者コングレス、国際トランペット協会コングレス、国際クラリネット協会コンヴェンション、日本バンドクリニックなどあらゆる機会に演奏披露するかたわら、数々の初演曲や委嘱作品を含む数百曲もの録音を行い、東芝EMI、クラヴィア、マーク、CAFUA、GIA、NAXOS等のレーヴェルから多数のCDをリリースしており、グラミー賞にもノミネートされている。 外部での客演指揮も積極的に行っており、指揮法の講師としても世界中からの誘いが引きもきらない。また全米大学吹奏楽指導者協会の元会長であり、アメリカンバンドマスターズ協会から表彰され、Phi Beta Muからはメンバーシップへの招待を受けており、インターロッケン芸術指導国際センターとアスペンミュージックフェスティバルにおいてもゲストコンダクターを務めている。現在、ダラスやフォートワース・メトロプレックスの音楽家達で構成されたローン・スター・ウインド・オーケストラの指揮者も務めている。さらにVideo「The Inner Game of Music」ではバリー・グリーン氏と共同で進行役を務める他、「吹奏楽での演奏を通して音楽を教える」(GIA出版 全10巻 ノーステキサス・ウインド・シンフォニーおよび昭和ウインド・シンフォニーの録音を収録)の共同執筆者も担当するなどその幅広い活躍ぶりは枚挙にいとまがない。昭和音楽大学の招聘により、2000年より引き続き来日している。
氏の楽団はサウスウエスタン音楽指導者コングレス、国際トランペット協会コングレス、国際クラリネット協会コンヴェンション、日本バンドクリニックなどあらゆる機会に演奏披露するかたわら、数々の初演曲や委嘱作品を含む数百曲もの録音を行い、東芝EMI、クラヴィア、マーク、CAFUA、GIA、NAXOS等のレーヴェルから多数のCDをリリースしており、グラミー賞にもノミネートされている。 外部での客演指揮も積極的に行っており、指揮法の講師としても世界中からの誘いが引きもきらない。また全米大学吹奏楽指導者協会の元会長であり、アメリカンバンドマスターズ協会から表彰され、Phi Beta Muからはメンバーシップへの招待を受けており、インターロッケン芸術指導国際センターとアスペンミュージックフェスティバルにおいてもゲストコンダクターを務めている。現在、ダラスやフォートワース・メトロプレックスの音楽家達で構成されたローン・スター・ウインド・オーケストラの指揮者も務めている。さらにVideo「The Inner Game of Music」ではバリー・グリーン氏と共同で進行役を務める他、「吹奏楽での演奏を通して音楽を教える」(GIA出版 全10巻 ノーステキサス・ウインド・シンフォニーおよび昭和ウインド・シンフォニーの録音を収録)の共同執筆者も担当するなどその幅広い活躍ぶりは枚挙にいとまがない。昭和音楽大学の招聘により、2000年より引き続き来日している。
福本 信太郎
川崎市麻生区出身。1994年昭和音楽大学を優等賞を受賞し卒業。同専攻科に進み、学長賞を得て修了。サクソフォーンを宗貞啓二、D.デファイエ、J-M.ロンデックス、E.ルソーの各氏に師事。近年は吹奏楽界においても活動しており、昭和音楽大学における吹奏楽常任指導教員を務めている。また、全国各地で指揮、指導活動を行っており、全日本吹奏楽コンクールでは川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団、相模原市民吹奏楽団、東海大学吹奏楽研究会の常任指揮者として2001年よりほぼ毎年に渡り全国大会に出場している。2008年には世界最大の吹奏楽イベントであるミッドウェスト・クリニック(米国・シカゴ)に参加。ファイナルコンサートにおいて指揮者を務め、世界各国から集まる聴衆から総スタンディングオベーションを受ける大好評を博した。ブレーン㈱による全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVD(2009年~2018年)では昭和ウインド・シンフォニーを率いクリニシャンを務めている。日本サクソフォーン協会運営委員、21世紀の吹奏楽“響宴”会員および選曲委員、日本管楽合奏指揮者会議(JWECC)運営委員。昭和音楽大学准教授を務め、後進の育成にもあたっている。
2020 年 Wine-Dark Sea(OSBR-37007)【NEW!】価格 ¥2,750(税込)
指揮 福本信太郎
曲目/作曲
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
○インフィニティ~ブルーインパルスの為に~(和田信)
●リ(ニュー)アル(ヴィエット・クオン)
第1楽章 水力 Hydoro
第2楽章 風力 Wind
第3楽章 太陽光 Solar
●ハバナ(ケヴィン・デイ)
○交響曲《ワインダーク・シー》(ジョン・マッキー)
第1楽章 思い上がり Hubris
第2楽章 不死の糸は弱く Immortal thread,so weak
第3楽章 亡霊たちの歓待 The attentions of soul
○セイクレッド・スペース(ジョン・マッキー)
【●日本初演】
2019 年 吹奏楽のための協奏曲(OSBR-36001)価格 ¥1,500(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●キルカ1600(ドナルド・グランサム)
●過ぎ去りし都市の亡霊(ジェイムズ M.デイビット)
●フィールズ オブ ゴールド(ジュリー・ジルー)
●G!トルネード(フランク・ザッパ)
●ギャラクシーズ・シー・ホールズ・インサイド(長生淳)
○吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
○フロム・ニューヨーク(ジョン・ウイリアムズ)
(arr.P.ラヴェンダー)
<吹奏楽版日本初演>
●キルカ1600(ドナルド・グランサム)
●過ぎ去りし都市の亡霊(ジェイムズ M.デイビット)
●フィールズ オブ ゴールド(ジュリー・ジルー)
●G!トルネード(フランク・ザッパ)
●ギャラクシーズ・シー・ホールズ・インサイド(長生淳)
○吹奏楽のための協奏曲(高 昌帥)
○フロム・ニューヨーク(ジョン・ウイリアムズ)
(arr.P.ラヴェンダー)
<吹奏楽版日本初演>
【●日本初演】
2018 年 スチームパンク組曲(OSBR-35001)価格 ¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●ノートツァルト(シンディ・マクティー)
○ナイト・ガーデン(ジョン・マッキー)
●戦争と平和について(マイケル・ドアティ)
○ジャスト・フライン!(ジュリージルー)
○吹奏楽のための「ワルツ」(高 昌帥)
●スペーシャス・スカイズ(ブルース・ブロートン)
●アケイディアナ(フランク・ティケリ)
●スチームパンク組曲(エリカ・スヴァノー)
○マンボ「ウエスト・サイド物語」より(レナード・バーンスタイン)
●ノートツァルト(シンディ・マクティー)
○ナイト・ガーデン(ジョン・マッキー)
●戦争と平和について(マイケル・ドアティ)
○ジャスト・フライン!(ジュリージルー)
○吹奏楽のための「ワルツ」(高 昌帥)
●スペーシャス・スカイズ(ブルース・ブロートン)
●アケイディアナ(フランク・ティケリ)
●スチームパンク組曲(エリカ・スヴァノー)
○マンボ「ウエスト・サイド物語」より(レナード・バーンスタイン)
【●日本初演】
2017 年 there are no words(OSBR-34001)価格 ¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
○コープランド・ポートレイト(デイヴィッド・コンテ/編曲:ライアン・ナウリン)
●ヒル・ダンス(デイヴィッド・アヴシャロモフ)
●交響曲第2番“ハーフィズに寄せて(ドナルド・グランサム)
1.この音楽を聴け
2.神への挨拶
3.私はライオンの前足を抱く
●言葉もなく(ジェームス・スティーヴンソン)
○あなたとワルツを踊りたい(野呂 望)
○交響的情景「地底旅行」(ピーター・グレイアム)
●行進曲「英雄の連隊」(ジョセフ・トゥリン)
○コープランド・ポートレイト(デイヴィッド・コンテ/編曲:ライアン・ナウリン)
●ヒル・ダンス(デイヴィッド・アヴシャロモフ)
●交響曲第2番“ハーフィズに寄せて(ドナルド・グランサム)
1.この音楽を聴け
2.神への挨拶
3.私はライオンの前足を抱く
●言葉もなく(ジェームス・スティーヴンソン)
○あなたとワルツを踊りたい(野呂 望)
○交響的情景「地底旅行」(ピーター・グレイアム)
●行進曲「英雄の連隊」(ジョセフ・トゥリン)
【●日本初演】
2016 年 Rio Grande(CACG-0256)特別価格¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●マーヴェリックス/ポール・ドゥーリイ
●ブラック・レインボウ6人の打楽器奏者のための/ネイサン・ドートリイ
○シャドー・ソング/後藤洋
●ブギ&ブルース/ロジャー・ブリッグス
●「オリュンポスの神々」より/オスカー・ナバロ
I.ヘルメス―すべての辺境の地まで出向く神々の使い
VI.ヘパイストス―火と鍛冶の神
VIII.アフロディテ―性愛と欲望の女神
IX.アレスとアテナ―戦争の神と戦いの女神
○リオ・グランデ/マイケル・ドアティ
○ストレンジ・ユーモア/ジョン・マッキー
○バレエ「明るい小川」よりギャロップ/ドミトリ・ショスタコーヴィチ、編曲:デイヴィッド・ミラー
●マーヴェリックス/ポール・ドゥーリイ
●ブラック・レインボウ6人の打楽器奏者のための/ネイサン・ドートリイ
○シャドー・ソング/後藤洋
●ブギ&ブルース/ロジャー・ブリッグス
●「オリュンポスの神々」より/オスカー・ナバロ
I.ヘルメス―すべての辺境の地まで出向く神々の使い
VI.ヘパイストス―火と鍛冶の神
VIII.アフロディテ―性愛と欲望の女神
IX.アレスとアテナ―戦争の神と戦いの女神
○リオ・グランデ/マイケル・ドアティ
○ストレンジ・ユーモア/ジョン・マッキー
○バレエ「明るい小川」よりギャロップ/ドミトリ・ショスタコーヴィチ、編曲:デイヴィッド・ミラー
【●日本初演】
2015 年 MontFuji(CACG-0243)- 完 売 -
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●ネットワーク/ケヴィン・プッツ
○トッカータとフーガニ短調/ヨハン・セバスティアン・バッハ、編曲: 後藤洋
○アッフェローチェ/高昌帥
○クラリネット協奏曲/アーティー・ショウ、校訂: トリー・シェロッド
●ケイン・リヴァーの壁画/マーティン・エレビー
●ヴァルカン/マイケル・ドアティ
○富士山~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
○ザ・リングマスターズ・マーチ/ジョン・マッキー
●ネットワーク/ケヴィン・プッツ
○トッカータとフーガニ短調/ヨハン・セバスティアン・バッハ、編曲: 後藤洋
○アッフェローチェ/高昌帥
○クラリネット協奏曲/アーティー・ショウ、校訂: トリー・シェロッド
●ケイン・リヴァーの壁画/マーティン・エレビー
●ヴァルカン/マイケル・ドアティ
○富士山~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
○ザ・リングマスターズ・マーチ/ジョン・マッキー
【●日本初演】
2014 年 The Frozen Cathedral(CACG-0227)特別価格¥1,000(税込)
指揮 ユージーン・M・コーポロン/福本信太郎
曲目/作曲
●セレブレーション/ブルース・ブロートン
●レクイエム/デイヴィッド・マスランカ
○ダンスリーズ(セットⅡ)/ケネス・ヘスケス
●ビザロ/マイケル・ドアティ
○魔王のための夜曲 ~シューベルトの歌曲によるシンフォニック・バンドのための幻想曲~/後藤 洋
○フローズン・カテドラル/ジョン・マッキー
○ダウニー序曲/オスカー・ナヴァロ
○カルナヴァル!/ジェリー・ジルー
●セレブレーション/ブルース・ブロートン
●レクイエム/デイヴィッド・マスランカ
○ダンスリーズ(セットⅡ)/ケネス・ヘスケス
●ビザロ/マイケル・ドアティ
○魔王のための夜曲 ~シューベルトの歌曲によるシンフォニック・バンドのための幻想曲~/後藤 洋
○フローズン・カテドラル/ジョン・マッキー
○ダウニー序曲/オスカー・ナヴァロ
○カルナヴァル!/ジェリー・ジルー
【●日本初演】
2013 年 MOTHER SHIP(CACG-0211)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
○カウボーイズ/ジョン・ウィリアムズ、編曲:ジェイ・ボコック
●ヴァリエーション オン タンゴ/カイル・キンドレッド
○ユーフォニウム協奏曲/デイヴィッド・ギリングハム
○交響曲第1 番「エレミア」より 第2楽章 冒涜/レナード・バーンスタイン、編曲:フランク・ベンクリシュートー
●マザーシップ~ウインド・ アンサンブル ヴァージョン/メイソン・ベイツ
○ユーモレスク/高 昌帥
○アマポーラ/ホセ・ラカジェ、編曲:小杉 比
○ハイ・ワイヤー/ジョン・マッキー
○カウボーイズ/ジョン・ウィリアムズ、編曲:ジェイ・ボコック
●ヴァリエーション オン タンゴ/カイル・キンドレッド
○ユーフォニウム協奏曲/デイヴィッド・ギリングハム
○交響曲第1 番「エレミア」より 第2楽章 冒涜/レナード・バーンスタイン、編曲:フランク・ベンクリシュートー
●マザーシップ~ウインド・ アンサンブル ヴァージョン/メイソン・ベイツ
○ユーモレスク/高 昌帥
○アマポーラ/ホセ・ラカジェ、編曲:小杉 比
○ハイ・ワイヤー/ジョン・マッキー
【●日本初演】
2012 年 LOST VEGAS(CACG-0196)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
○キューバ序曲/ジョージ・ガーシュウィン、編曲:マーク・ロジャース
○シンプル・ギフト/清水 大輔
●11 の楽器と吹奏楽のための「コンチェルティーノ」/ジョセフ・トゥリン
○フレンズィー/アンドリュー・ボイセン・ジュニア
●「栄華と瞑想」~ルネサンスの主題による/マイケル・ガンドルフィ
●ロスト・ヴェガス /マイケル・ドアティ
○サイセイ(再生)ファンファーレ/ブレッド・ディーツ
○キューバ序曲/ジョージ・ガーシュウィン、編曲:マーク・ロジャース
○シンプル・ギフト/清水 大輔
●11 の楽器と吹奏楽のための「コンチェルティーノ」/ジョセフ・トゥリン
○フレンズィー/アンドリュー・ボイセン・ジュニア
●「栄華と瞑想」~ルネサンスの主題による/マイケル・ガンドルフィ
●ロスト・ヴェガス /マイケル・ドアティ
○サイセイ(再生)ファンファーレ/ブレッド・ディーツ
【●日本初演】
2011 年 映画「波止場」からの交響組曲(CACG-0178)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○アンダートゥ
◎トゥール ドゥ フォース
◎ラヴ ソングス
○ネビュラ
◎サン アントニオ ダンス
◎映画「波止場」からの交響組曲
○アンコール!
○陽はまた昇る - 作曲
ジョン・マッキー
ジム・セルフ
スコット・マカリスター
鋒山 亘
フランク・ティケリ
レナード・バーンスタイン
編曲/ ジェイ・ボコック
後藤 洋
フリップ・スパーク

2010 年 Re・Birth(CACG-0161)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○カーニバル
○彼方の祝祭
○キャッツ・テイルズ
○カテドラル
◎フリーバーズ
◎吹奏楽のための交響曲第1番
○マローの道楽者
○イーヴラー・エルヴス - 作曲
ポール・バスラー
後藤 洋
ピーター・グレアム
キャスリン・サルフェルダー
スコット・マカリスター
ウィリアム・ボルコム
ルロイ・アンダーソン
ジェイムズ・ケイズィック

2009 年 ファンタジーズ(CACG-0140)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
◎クァルテッツ
○クラヴィーアのための小品
“アレグロ・スケルツァンド”
○ハイドンの主題による幻想曲
○アクシス・ムンディー
「世界の中心」
○吹奏楽のための第1組曲
◎コーラス・オブ・ライト
◎ポップコピー
○リトル・タンゴ・ミュージック
○マーチ「青空と太陽」 - 作曲
ロジャー・シシー
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
ノーマン・デロ=ジョイオ
スティーヴン・ブライアント
グスターヴ・ホルスト
ケヴィン・プッツ
スコット・マカリスター
アダム・ゴーブ
藤代敏裕( 本学卒業生)

2008 年 ウェストサイド・ワイルド・ナイツ!(CACG-0125)特別価格¥1,000(税込)
曲目/作曲
- 曲目
○ワイルドナイツ!
◎ヴランヤンカ
◎フォーファクトリーズ
○鳳凰が舞う 印象、
京都 石庭 金閣寺
○ココペリ・ダンス
◎ウェストサイド物語より
「シンフォニック・ダンス」(新編曲版)
○タヒチ・トロット 作品16
○スラヴァ! - 作曲
フランク・ティケリ
ケネス・ヘスケス
カーター・パン
真島 俊夫
ネイサン・タノウエ
レナード・バーンスタイン
編曲 / ポール・ラヴェンダー
ドミトリ・ショスタコーヴィッチ
編曲/ ウェイン・ドロシー
レナード・バーンスタイン
編曲/ クレール・グランドマン

2007 年 フィニッシュ・ライン(CACG-0112) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○ロッキー・ポイント・ホリディ
○ラクリメ、または涙
○リメリック・デイドリーム
○ロマの踊り
歌劇“オルレアンの少女” より
◎フィニッシュ・ライン
○セラムリク
◎レイディアント・ジョイ
◎我らに今日の糧を与えたまえ
~吹奏楽のための小交響曲
○シティスケープ - 作曲
ロン・ネルソン
後藤 洋
ネイサン・ダゥトゥリー
ピョートル・チャイコフスキー
シンディ・マクティ
フローラン・シュミット
スティーヴン・ブライアント
デイヴィト・マスランカ
スコット・ブルーマ

2006 年 サンクチュアリーズ(CACG-0094) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎ロラパルーザ
◎フレイシャー・パス
◎サンクチュアリー
○舞楽
○スラローム
○スピリチュアル・プラネット
○ディオニソスの祭り
○バイユー・ブレークダウン
○マングリーナ - 作曲
ジョン・アダムス
グレッグ・ボーリン
フランク・ティケリ
ドナルド・グランサム
カーター・パン
鋒山 亘
フローラン・シュミット
ブラン・カリック
ポール・バスラー

2005 年 ダンシング・ウィンズ(CACG-0078) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎ヴォイス・オブ・ザ・シティ
◎ルクス・アルムクェ
○シー・ドリフト
◎バロン・シミティエールズ
・マンボ
◎レッドライン・タンゴ
◎日本民謡による幻想曲
ー「砂山」の主題による
◎ヴィエントス・エ・タンゴス
○空中都市「マチュピチュ」
ー隠された太陽神殿の謎
○ナヴァル・ブルー - 作曲
リチャード・ダニエルプール
エリック・ウィテカー
アンソニー・アイアナコーン
ドナルド・グランザム
ジョン・マッキー
サミュエル・ヘイゾ
マイケル・ガンドルフィ
八木澤教司
真島俊夫

2004 年 シューティング・スター(CACG-0066)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○吹奏楽のための「変奏曲」
○ルクス・エテルナ
◎ピアノ協奏曲
~打楽器アンサンブルと
吹奏楽のための
◎ダンス・フュナンビュレクス
作品12
○おお、大いなる神秘
◎交響曲第2番
○エクサルターテ - 作曲
R・ヴォーン=ウィリアムズ
後藤 洋
デイヴィット・ギリングハム
ジュール・ストレンズ
モートン・ラゥリッドソン
フランク・ティケリ
サミュエル・ヘイゾ

2003 年 ストコフスキーの鐘(CACG-0049) 特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
○輝く日への前奏曲
◎神の報いーいまだ見ざるものを
真とするものー
~組曲「エア・モザイク」より
○交響曲 変ロ調
◎ストコフスキーの鐘
~交響曲第3番
「フィラデルフィア物語」より
◎セレナーデ・ロマンティック
○3つのジャポニスム
○ライド - 作曲
後藤 洋
ロドニー・ロジャース
ポール・フォーシェ
マイケル・ドァティ
ジョセフ・トゥリン
真島俊夫
サミュエル・ヘイゾ

2002 年 マスク(CACG-0041)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎マスク
○オペラ「メリーマウント」組曲
○オクトーバー
◎ドント ユー シー?
◎四季
○エンジェルズ ゲートの日の出
○ウィズ ハート アンド ヴォイス - 作曲
ケネス・ヘスケッス
ハワード・ハンソン
エリック・ウィッテカー
ドナルド・グランザム
リチャード・ロドニー・ベネット
フィリップ・スパーク
ディヴィッド・ギリングハム

2001 年 戦士たちー想像上のバレエ音楽(CACG-0032)特別価格¥1,000(税込)
- 曲目
◎タイムピース
◎ダンスリーズ
◎組曲「虫」
◎ストンプ・イゴール
◎「戦士たち」想像上のバレエ音楽
○吹奏楽のための琉球幻想曲
○劇付随音楽「雪娘」より
道化師の踊り - 作曲
シンディ・マクティ
ケネス・ヘスケッス
ロジャー・スィーチー
ロバート・パターソン
パーシー・グレンジャー
伊藤康英
ディヴィッド・ギリングハム
ペーター・チャイコフスキー

お得なセット割のお知らせ
2枚以上ご購入いただくと枚数に応じて割引があり、大変お得です!!
2~3枚 : 2割引
4~6枚 : 3割引
7枚以上 : 4割引
2~3枚 : 2割引
4~6枚 : 3割引
7枚以上 : 4割引
昭和ウィンド・シンフォニー Showa Wind Symphony
昭和音楽大学大学院、音楽学部および短期大学部の弦・管・打楽器専攻学生により編成されたウインド・オーケストラ。主科専攻の合奏授業として練習を重ね、定期演奏会および学内外の演奏会にて発表の場を持ち、また学生の自主公演なども多く幅広く活動している。2015年にはアメリカ・カリフォルニア州サンノゼで開催された世界吹奏楽大会に日本代表として出場。プロまたはそれに準じたレヴェルと認められ、最終日に2時間の演奏枠で出場し、世界の吹奏楽関係者を魅了した。2000年より 毎年公演を重ね、CAFUA レコードとブレーン(株)よりライヴ録音CDがリリースされている。また、ブレーン(株)による全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVDにおいて2009 年~2019年のモデルバンドを務めており、日本吹奏楽指導者協会(JBA)総会での演奏会が好評を博すなど、日本全国の吹奏楽指導者からも注目されている。常任指導教員に、加藤明久教授(元NHK交響楽団)、服部孝也准教授(元新日本フィルハーモニー交響楽団)、奥山泰三講師(東京佼成ウインド・オーケストラ)らを迎え、さらなる活動の飛躍を目指している。
ユージーン・M・コーポロン
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校及びクレアモント大学院を卒業。シンシナティ音楽院、ミシガン州立大学、ノースコロラド大学、ウィスコンシン大学及びカリフォルニア州立大学フラトン校等で指導を重ね、現在ノーステキサス大学音楽科教授として吹奏楽指揮の分野で全米一の名声を誇る。
氏の楽団はサウスウエスタン音楽指導者コングレス、国際トランペット協会コングレス、国際クラリネット協会コンヴェンション、日本バンドクリニックなどあらゆる機会に演奏披露するかたわら、数々の初演曲や委嘱作品を含む数百曲もの録音を行い、東芝EMI、クラヴィア、マーク、CAFUA、GIA、NAXOS等のレーヴェルから多数のCDをリリースしており、グラミー賞にもノミネートされている。 外部での客演指揮も積極的に行っており、指揮法の講師としても世界中からの誘いが引きもきらない。また全米大学吹奏楽指導者協会の元会長であり、アメリカンバンドマスターズ協会から表彰され、Phi Beta Muからはメンバーシップへの招待を受けており、インターロッケン芸術指導国際センターとアスペンミュージックフェスティバルにおいてもゲストコンダクターを務めている。現在、ダラスやフォートワース・メトロプレックスの音楽家達で構成されたローン・スター・ウインド・オーケストラの指揮者も務めている。さらにVideo「The Inner Game of Music」ではバリー・グリーン氏と共同で進行役を務める他、「吹奏楽での演奏を通して音楽を教える」(GIA出版 全10巻 ノーステキサス・ウインド・シンフォニーおよび昭和ウインド・シンフォニーの録音を収録)の共同執筆者も担当するなどその幅広い活躍ぶりは枚挙にいとまがない。昭和音楽大学の招聘により、2000年より引き続き来日している。
氏の楽団はサウスウエスタン音楽指導者コングレス、国際トランペット協会コングレス、国際クラリネット協会コンヴェンション、日本バンドクリニックなどあらゆる機会に演奏披露するかたわら、数々の初演曲や委嘱作品を含む数百曲もの録音を行い、東芝EMI、クラヴィア、マーク、CAFUA、GIA、NAXOS等のレーヴェルから多数のCDをリリースしており、グラミー賞にもノミネートされている。 外部での客演指揮も積極的に行っており、指揮法の講師としても世界中からの誘いが引きもきらない。また全米大学吹奏楽指導者協会の元会長であり、アメリカンバンドマスターズ協会から表彰され、Phi Beta Muからはメンバーシップへの招待を受けており、インターロッケン芸術指導国際センターとアスペンミュージックフェスティバルにおいてもゲストコンダクターを務めている。現在、ダラスやフォートワース・メトロプレックスの音楽家達で構成されたローン・スター・ウインド・オーケストラの指揮者も務めている。さらにVideo「The Inner Game of Music」ではバリー・グリーン氏と共同で進行役を務める他、「吹奏楽での演奏を通して音楽を教える」(GIA出版 全10巻 ノーステキサス・ウインド・シンフォニーおよび昭和ウインド・シンフォニーの録音を収録)の共同執筆者も担当するなどその幅広い活躍ぶりは枚挙にいとまがない。昭和音楽大学の招聘により、2000年より引き続き来日している。
福本 信太郎
川崎市麻生区出身。1994年昭和音楽大学を優等賞を受賞し卒業。同専攻科に進み、学長賞を得て修了。サクソフォーンを宗貞啓二、D.デファイエ、J-M.ロンデックス、E.ルソーの各氏に師事。近年は吹奏楽界においても活動しており、昭和音楽大学における吹奏楽常任指導教員を務めている。また、全国各地で指揮、指導活動を行っており、全日本吹奏楽コンクールでは川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団、相模原市民吹奏楽団、東海大学吹奏楽研究会の常任指揮者として2001年よりほぼ毎年に渡り全国大会に出場している。2008年には世界最大の吹奏楽イベントであるミッドウェスト・クリニック(米国・シカゴ)に参加。ファイナルコンサートにおいて指揮者を務め、世界各国から集まる聴衆から総スタンディングオベーションを受ける大好評を博した。ブレーン㈱による全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVD(2009年~2018年)では昭和ウインド・シンフォニーを率いクリニシャンを務めている。日本サクソフォーン協会運営委員、21世紀の吹奏楽“響宴”会員および選曲委員、日本管楽合奏指揮者会議(JWECC)運営委員。昭和音楽大学准教授を務め、後進の育成にもあたっている。
お問い合わせ
昭和音楽大学演奏センター
〒215-8558 川崎市麻生区上麻生1-11-1
TEL:044-953-9849(講座担当) FAX:044-953-1311
【電話受付】平日 10:00~18:00(12:00~13:00および土日祝を除く)
Eメールでのお問い合せはこちらから
昭和音楽大学演奏センター
〒215-8558 川崎市麻生区上麻生1-11-1
TEL:044-953-9849(講座担当) FAX:044-953-1311
【電話受付】平日 10:00~18:00(12:00~13:00および土日祝を除く)
Eメールでのお問い合せはこちらから