- トップ
- 大学・短大 学科・コース紹介
- 舞台スタッフコース
News
- 全て
- 受験生
- お知らせ
- 受賞情報
Events
舞台スタッフコース
音楽の知識を舞台芸術に生かし
彩り豊かに劇場空間の全てを創造する
彩り豊かに劇場空間の全てを創造する
舞台芸術の醍醐味を幅広く学ぶ
舞台スタッフの基礎を学び、舞台監督・舞台照明・舞台音響の専門技術を磨きます。実践的なワークショップを通して自分に適した専攻を探り、舞台制作の現場に則した専門性を高めます。
音楽大学で学ぶ舞台制作の専門性
オペラ、ミュージカル、バレエ、コンサートなど、音楽の知識を要する舞台制作が、音楽大学ならではの環境で学べます。最新設備を備えた学内のホールやスタジオで実習を行います。
舞台スタッフの基礎を学び、舞台監督・舞台照明・舞台音響の専門技術を磨きます。実践的なワークショップを通して自分に適した専攻を探り、舞台制作の現場に則した専門性を高めます。
音楽大学で学ぶ舞台制作の専門性
オペラ、ミュージカル、バレエ、コンサートなど、音楽の知識を要する舞台制作が、音楽大学ならではの環境で学べます。最新設備を備えた学内のホールやスタジオで実習を行います。
▼1年次はアートマネジメントコースとカリキュラムを共有
information
専門資格の取得が可能
舞台スタッフコースでは、国家資格舞台機構調整士(音響)3 級と、舞台・テレビジョン照明技術者技能認定2 級の取得が可能です。いずれも本学が試験会場になっています。
舞台スタッフコース カリキュラム
科目 Pick Up
公演実習Ⅰ~Ⅲ
オペラ、バレエ、ミュージカル、ポピュラーなどの公演に、2~4 年次の学生が実習として参加します。2017年度は15 公演に参加しました。
公演デザイン演習
作品の設定や演出から、舞台美術のデザインを制作します。作業工程も踏まえ、舞台をどのように作り上げていくかを学びます。
海外研修
ヨーロッパの様々な劇場を訪ね、舞台制作の現場を視察します。本学は世界各国の劇場と親交が深く、研修では特別なメニューも用意されています。
※内容は近年実績です。国際情勢により安全上やむを得ない場合は内容が変更または中止となることがあります。
<写真>2017年度/スカラ座(ミラノ)
ヨーロッパの様々な劇場を訪ね、舞台制作の現場を視察します。本学は世界各国の劇場と親交が深く、研修では特別なメニューも用意されています。
※内容は近年実績です。国際情勢により安全上やむを得ない場合は内容が変更または中止となることがあります。
<写真>2017年度/スカラ座(ミラノ)
先輩からのメッセージ
授業で身につけた圧倒的な実践経験
失敗や成功は何ものにも代えがたい財産です
高校の創立100 周年記念行事で学生スタッフとして一公演を作りあげ、この分野をより専門的に学びたいと思い、昭和音大に進学しました。現在はテアトロ・ジーリオ・ショウワの舞台技術スタッフや舞台制作の仕事をしています。大学時代は恵まれた環境で学び、成功も失敗も経験しながら音楽をもっと好きになることができました。大学生の年齢で実践的な授業を受けられたことはとても貴重でした。また、オペラやミュージカル、バレエの素晴らしさを知り、興味を持てたことも現在の仕事につながっています。
舞台監督
下田 蛍 さん Hotaru Shimoda
舞台スタッフコース卒業
熊本県 | 必由館高等学校出身
失敗や成功は何ものにも代えがたい財産です
高校の創立100 周年記念行事で学生スタッフとして一公演を作りあげ、この分野をより専門的に学びたいと思い、昭和音大に進学しました。現在はテアトロ・ジーリオ・ショウワの舞台技術スタッフや舞台制作の仕事をしています。大学時代は恵まれた環境で学び、成功も失敗も経験しながら音楽をもっと好きになることができました。大学生の年齢で実践的な授業を受けられたことはとても貴重でした。また、オペラやミュージカル、バレエの素晴らしさを知り、興味を持てたことも現在の仕事につながっています。
舞台監督
下田 蛍 さん Hotaru Shimoda
舞台スタッフコース卒業
熊本県 | 必由館高等学校出身