若いアーティストたちを応援してください
― 未来のコミュニティーに芸術の力は不可欠です ―
昭和音楽大学・同短期大学部・同大学院への寄付のお願い

これからの日本は人口減少が続き、かつてのような経済の高度成長一辺倒ではなく、安定的で持続的な社会が望まれつつあります。そうした中で、これまで以上に人々の創造的で豊かな幸福感のある社会も同時に求められており、芸術文化の果たす役割が益々高まっています。
本学はこうした社会的課題に対応するため、日本のみならず国際的な舞台にはばたく優れた音楽家を数多く育成するという役割を積極的に果たそうと努めてまいりました。近年、本学から、国の内外の各種の音楽コンクールにおいて、多くの受賞者を輩出しております(下欄の詳細は大学ホームページの受賞欄をご参照ください)。
さらにまた優秀な演奏技量だけでなく地元の神奈川県内諸地域他においても、音楽を学ぶ者の社会貢献として質の高い演奏や音楽マネジメント、また音楽療法や研究等を学内外で広く提供することにも大学として積極的に奨励し取り組んでおります。このことは地域振興に大いに貢献することにもなると考えます。まさに本学は日本の音楽大学の中にあって大きな影響力を持つ位置にあるといっても過言ではありません。
これらに貢献する学生を支援するためには、学内において運営されている特待生制度や奨学金制度が重要な役割を果たしております。しかしながら大学運営のための資金だけではその原資を賄うことが困難となってきております。そのため、ご寄付を広く募集し、多くの皆様にご協力を賜りたいと考えました。また経済的困難を克服しながらも勉学に励む若い学生たち及び必要な教育環境の整備にも是非応援をしていただきたいと存じます。ご寄付をいただく皆さまとともに音楽を通じて来るべき新たな社会をともにつくっていくことができればこれに比する喜びはございません。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
学校法人東成学園 昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部
理事長 下八川 共祐
学長 角南 篤
―心豊かな社会を支える音楽人材にみなさまのお力を!
活躍する音楽在学生及び卒業生の主な受賞実績(2019年~2024年11月)
第61回 日本レコード大賞 |
優秀作品賞 |
野村 陽一郎 |
第18回PASイタリア国際打楽器コンクール) |
第2位・最高位1位なし |
佐藤 健詞郎 |
第57回日伊声楽コンコルソ |
第1位・歌曲賞 |
市川 宥一郎 |
第57回日伊声楽コンコルソ |
第2位 |
杉山 沙織 |
第18回ショパン国際ピアノコンクール |
セミファイナリスト |
古海 行子 |
第12回ダブリン国際ピアノコンクール |
第1位 |
黒木 雪音 |
第12回ダブリン国際ピアノコンクール |
第2位 |
古海 行子 |
第58回日伊声楽コンコルソ |
第1位・歌曲賞 |
徐 大愚 |
リスト ユトレヒト2022(リスト国際コンクール) |
第1位 |
黒木 雪音 |
第7回オーストラリア・マリンバ・コンペティション |
セクションA 第1位 |
小嶋 義貴 |
第17回アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール |
第3位 |
黒木 雪音 |
2023ピティナ・ピアノコンペティション全国大会 特級 |
銀賞・聴衆賞2位 |
三井 柚乃 |
第54回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト |
最優秀ソリスト賞(サクソフォーン) |
渡邉 瑠菜 |
第54回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト |
第1位・最優秀賞 |
Lily Jazz Orchestra |
第7回ヴァスコ・アバジェフ国際ヴァイオリンコンクール |
第2位・特別賞 |
郡司 菜月 |
第44回霧島国際音楽祭2023 |
霧島国際音楽祭賞 |
鈴木 義了 |
第50回ヴァッレ・ディトリア音楽祭 ファビオ・ルイージ指揮オペラ「ノルマ」 |
イタリアデビュー |
杉山 沙織 |
第60回日伊声楽コンコルソ |
第1位・歌曲賞 |
宮下 嘉彦 |
第22回東京音楽コンクール金管部門 |
第2位 |
福島 莉那 |
第6回山田貞夫音楽財団指揮者オーディション |
山田貞夫音楽賞・特選(第1位) |
境田 栄斗 |
2024年度川崎市アゼリア輝賞 |
サクソフォーン |
渡邉 瑠菜 |
[その他多数の受賞者を輩出。詳細は本学ホームページをご参照ください]
寄付金募集要項
目的
学生への修学支援を第一に、必要な教育研究環境の整備・充実を図る。
使途
(1)学生への修学支援、奨学金事業の充実
(2)教育研究用設備等の充実等
(3)教育研究に関する事業等の充実
目標金額
1億円 2022年(令和4年)9月1日から5年間
募金対象者
教職員(退職者を含む)、役員を始め、卒業生、在学生の保護者、企業及び団体、個人の方で本寄付の趣旨にご賛同いただける方。
寄付金額
★ 個人 一口 1万円
★ 法人 一口 5万円
※可能でしたら複数口のご協力をお願いしております。
※なお、個人寄付だけでなく、ご寄付が可能な法人(企業)や個人の方々をご紹介いただければ幸いです。
特典
①昭和音楽大学主催コンサートへのご招待(寄付額5万円以上~10万円未満)
年1回のコンサートに2名様ご招待
②同(寄付額10万円以上)
年2回のコンサートに2名様ずつご招待
③昭和音楽大学ホームページおよび同伶会報にご芳名掲載(ご希望の方のみ)
掲載を希望されない方は、その旨をお伝えください。
※その他、事業報告書により寄付金使用状況のご報告をいたします。(同伶会会報に事業報告書を掲載)
※下記の税の優遇措置のための領収書、証明書(写)をお送りします。
※一定額以上の寄付をされた方々には、本学主催の「感謝の集い」等の交流会へのご案内なども考えております。
お申込方法
下記銀行口座へお振込の上、同封の寄付申込書にご記入いただき、総務部 財務・経理課まで、郵送、Fax、またはE-mailに添付のうえお送りください。
(郵送先、ご連絡先は申込書に記載)
尚、大変恐縮ですが、振込手数料についてはご負担いただきますようお願い申し上げ
振込口座:りそな銀行 新百合ヶ丘支店 普通 1426326
申込書のダウンロード
税金面での優遇措置
本学への寄付は、税金面での優遇措置の対象になります。優遇制度をご活用のうえ、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
個人寄付の場合(特定公益増進法人に対する寄付)
個人寄付に対する税の優遇措置として、以下の二つの制度があり、どちらか有利な方を選択できます。
①「所得控除」
[寄付金額 -2000円]を総所得から控除
但し、寄付金額が年間総所得の40%を超える場合は、40%が上限になります。
②「税額控除」
[寄付金額 -2000円]の40%が還付
但し、還付税額は、納付税額の25%が限度になります。
年間の課税所得が4000万円以下の方々の場合は、
②「税額控除」を選択すると、確定申告に際して還付金が多くなります。
「税額控除」における還付金の金額
寄付金 | 1万円 | 3万円 | 5万円 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 |
還付税額 | 3,200円 | 11,200円 | 19,200円 | 39,200円 | 119,200円 | 199,200円 | 399,200円 |
※ご寄付をいただいた方には、本学より領収書とともに、証明書(写)をお送りいたします。
その領収書と証明書(写)を用いて、確定申告による税金の還付をお受けください。
法人寄付の場合
法人様よりご寄付をいただく場合、次の2通りの手続きがございます。損金に算入可能な金額がそれぞれ異なりますので、ご確認のうえ寄付のご検討をいただけますと幸いです。
【損金算入額】
① 特定公益増進法人に対する寄付(寄付額のうち以下の計算により損金算入額を算出)
A.普通法人、協同組合等及び人格のない社団等(以下Bに掲げるものを除く)

B.普通法人、協同組合等及び人格のない社団のうち資本又は出資を有しないもの、
一般財団法人及び一般社団法人(非営利法人型法人に該当するものに限る)
並びにNPO法人(認定NPO法人を除く)などのみなし法益法人等

② 受配者指定寄付金制度による寄付
支出した寄付金の全額を法人の損金の額に算入することが可能です。
寄付金募集結果のご報告
本学におきましては、学生の就学支援を第一に今回の募集期間を2022年(令和4年)9月から5年間継続的に寄付募集をおこなっております。ご寄付いただいた皆様全員のご芳名を掲載させていただきたいところでありますが、匿名を希望される方々もいらっしゃいますので以下の掲示のとおりご報告させていただきます。
引き続きご支援賜りたくお願い申し上げます。
個人情報
ご寄付いただいた方の氏名・ご住所等の個人情報は「個人情報の保護に関する規定」に基づいて厳重に管理します。
お問い合わせ
※ご不明な点等があれば、ご遠慮なく以下までお問い合わせください。
○ご寄付全般について
○税額控除証明書、寄付税制、申込手続き等について
昭和音楽大学 総務部 財務
TEL 044-953-1121(代表)
TEL 044-953-9843(直通)
FAX 044-953-1311
Email:keiri@tosei-showa-music.ac.jp