2022年開室した「音楽とこころの発達相談室」“ムジカ・バンビーノ“は2023年度も継続して開室します。
この相談室は、未就学児を育てる保護者を対象とした子どもの発達について相談することができます。
音楽療法士、作業療法士などの資格を持つ本学教員や大学院の学生および子ども関連の職業に就く卒業生が、専門性を活かしてレクチャーや個別相談を行います。


開催日時
【レクチャー14:00~15:00 個別相談15:00~16:00(全回共通)】
※2回以降のテーマは決まり次第お知らせします
6月 3日(土)テーマ:「手の発達と注意力」
木村 仁美 (作業療法士・日本音楽療法学会認定音楽療法士・昭和音楽大学大学院 博士後期課程2年)
9月 9日(土)テーマ:「重度重複障害児の表現と音楽活動」〜自発的な表現を促すための音楽の授業について
多田 百花(日本音楽療法学会認定音楽療法士神奈川県内特別支援学校教諭)※卒業生※
10月21日(土)テーマ:「子どもと遊べる楽器作り」
齋藤 友梨 (日本音楽療法学会認定音楽療法士・昭和音楽大学大学院 修士課程2年)
11月25日(土)テーマ:「子どもと音絵本」
波江野 茜 (日本音楽療法学会認定音楽療法士・昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室音楽療法アシスタント)
3月2日(土)テーマ:未定
鈴木 裕也(日本音楽療法学会認定音楽療法士・昭和音楽大学大学院 博士後期課程2年)
対象
未就学児の保護者
定員
【レクチャー】各回15名 【個別相談】希望数により調整
※個別相談は1名20分を目安とし、希望者が多い場合は複数で担当します。
場所
昭和音楽大学南校舎3階 音楽療法室(全回共通)
参加料
無料
参加方法
事前申込制
※各回5日前までにこちらのフォームからお申込みください
主催
昭和音楽大学地域連携室
後援
川崎市麻生区
お問い合わせ
音楽とこころの発達相談室「ムジカ・バンビーノ」
Email:bambino@tosei-showa-music.ac.jp