音楽・バレエ教室
  • 公式X
  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
  • 公式You Tube
  • 公式LINE

ストリングスアカデミー特別対談② 淵野日奈子&寺岡有希子

2023年度に新設された昭和音楽大学附属ストリングスアカデミーは3年目を迎えた。今年度からは、宗次イエローエンジェル基金の支援により、ゼロからヴァイオリンをはじめる子供たちに1年間のレッスン無料化が実現。そして、ヤマハ株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパンの協力により、子供用の分数ヴァイオリン等を無料で貸し出すサポートも強化された。特別対談の第2回は、ヴァイオリン基礎教育のスペシャリストである寺岡有希子講師、淵野日奈子講師に話を伺った。                                                

特別コースでヴァイオリンを学んでみませんか?

淵野 こんにちは。ヴァイオリニストの淵野日奈子です。今日は特別対談ということで、同じくストリングスアカデミー講師の寺岡有希子先生と「特別コース」について主にお話しさせていただきたいと思います。

寺岡 よろしくお願いいたします。

淵野 「特別コース」は、ゼロからヴァイオリンをはじめられるお子さんやはじめたばかりのお子さんを対象に毎週指導させていただくコースになります。ヴァイオリンを触ったことがないお子さんでも大歓迎ですし、途中から入っていただくことも可能です。三歳から十歳くらいを中心に指導させていただいておりますが「特別コース」は、導入、初級、中級、上級の4つのクラスに分かれています。最初の導入クラスは本当に初めて楽器に触れるお子さんを対象としています。楽器の準備の仕方、片付け方、そして初めて「音楽」とも触れるお子さんですので、リズムだったり音符の名前だったり、ソルフェージュ(音感、リズム感などを養う音楽の基礎トレーニング)などの基本的なところから教えさせていただいています。また、集中力が持たないというお子さんもいらっしゃいますので、導入クラスは20分、弾けるようになってきて集中力が持つようになったら30分の初級クラスに上がっていくシステムになっています。いずれも個人レッスンですが、基本的に月3回、ご希望があれば月4回も可能としています。寺岡先生も導入クラスを教えてらっしゃると思いますが、最初はどのように楽器と仲良くなるように教えていますか?

寺岡 まずはヴァイオリンを持つことも知らないところから始まりますよね。楽器のケースを開けて、左手に楽器、右手に弓、というところから教えて、松脂(まつやに)を付けたり、とにかく楽器を扱えるようになることから教えています。あと楽器を大切にすることも教えていますね。

ヤマハが特別協力 子ども用の楽器を無償貸与

淵野 このストリングスアカデミーはですね、実は子供用のヴァイオリンを無料で貸し出しているのも大きな特徴です。小さなお子さんですと「ヴァイオリンを弾いてみたい!」と言い出しても、楽器を購入しても続くか分からないし…という不安が、保護者様にもあると思います。また成長に合わせて楽器もサイズアップしていくので、それもハードルが高い一つと思います。このストリングスアカデミーでは今年度から、ヤマハ株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパンの特別協力により更にサポートが強化されました。備品込みで楽器を無料で貸し出しますのでお子さんが「弾いてみたい!」と思った時に気軽に始めていただくことが出来ます。また、途中入会していただくことも可能ですので、必ず4月から始めないといけないとかありませんので始めたいと思った時に入会していただけます。中には人見知りや恥ずかしがり屋のお子さんもいらっしゃいますが同じ講師と毎週会うことで人見知りもなくなり、ぐんぐん上達しているお子さんもおりますので、その辺りもご安心いただければと思います。

宗次イエローエンジェル基金 1年分のレッスンを無料化

寺岡 実は、子供用の楽器を無料で貸してもらえる他、今年度からは、なんと!ゼロからはじめるお子さんには、イエローエンジェル基金の宗次オーナーのご厚意により、1年間のレッスン代を無料化していただける制度がはじまりました。限定5名にはなりますが、お子さんが「ヴァイオリンを弾いてみたい!」と願っていても「お金がなくて習わせてあげられない…」そんなご家庭に手を差し伸べてくださっておりますので、ぜひこの機会にお子さんの夢を叶えていただければと思います。

ヴァイオリンをはじめるキッカケ

淵野 私は3歳くらいからリトミック、4歳くらいからピアノを習っていたので、音楽は好きだったと思います。ヴァイオリンは2つ上の姉が、たまたまテレビでオーケストラの番組をやってたみたいで、ヴァイオリンを指さして「これがやりたい!」って…。親も全くクラシック音楽を分からなかったので、姉を近所の先生のところに連れて行って、まず姉がヴァイオリンを始めました。私も幼いので必ずレッスンに付いて行き、姉がやってる「あのカッコいい楽器を自分も持ちたい!」っていうのを1年間くらい親にすごいお願いして、ようやく5歳くらいから姉と一緒にヴァイオリンを習わせてもらえたのが、はじめたキッカケです。

寺岡 私の父は大学のオーケストラで初めてヴァイオリンに触れて以来、とても好きだったようで、自分の子供(私の3つ上の兄)にもヴァイオリンを習わせたようです。私もそのレッスンに付いて行っていて、やっぱり淵野先生と一緒で「羨ましい!」と思って見ていました。それで「ヴァイオリンをやりたい!」と言ったそうなんです。私はそんな記憶はあまり無いのですけど(笑)

淵野 やはり身近な人の影響で始めることもありますよね(笑)

寺岡 でも、このストリングスアカデミーは、身近な影響がなくても問題ありませんので、ご心配なくお願いします。

オーディションは、親子面談

寺岡 「特別コース」のオーディションは、全く未経験の方もいらっしゃいます。もちろんまだ弾けませんから、私たちと堅苦しくない「親子面談」をさせてください。小さいお子さんですから親御さんと一緒に。1番にはご本人が「ヴァイオリンをやりたい!弾いてみたい!」と思ってることがとても大事だと思います。あともう1つは、保護者様には毎日練習に付き添っていただきたいと思っております。この点を、どうかよろしくお願いいたします。

ご応募される皆さまへ

寺岡 いずれにしましても、昭和音楽大学附属ストリングスアカデミーは、どなたでも大歓迎です。ヴァイオリンや弦楽器が大好きな方とは一緒に音楽を楽しみたいなと思っていますので、ヴァイオリンを始めてみたい方、音楽が好きな方は、ぜひご応募いただければと思います。

淵野 そうですね。ヴァイオリンって敷居が高いな…、音出せるかな…、と心配な方もいらっしゃると思いますが、子供用のヴァイオリンも無料でお貸ししますし、レッスン1年無料化の制度もありますので、もしお子さんが「ヴァイオリンやってみたい!」という気持ちが強い方は、ぜひ気軽にご応募ください。お待ちしております。

取材  文 =昭和音楽大学ストリングスアカデミー運営室
写真提供=淵野日奈子、寺岡有希子

関連コンテンツ

Page TOP