音楽・バレエ教室
  • 公式X
  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
  • 公式You Tube
  • 公式LINE
ニュース
2025/09/12
お知らせ

【開催間近】グローバルな舞台で活躍する新進芸術家育成プログラム/Aコース グローバル講座①~④9/13(土)・14(日)対面/オンライン/録画配信【受講無料】

令和7年度 大学における芸術家等育成事業
昭和音楽大学『グローバルな舞台で活躍する新進芸術家育成プログラム』
~大学と芸術関連組織の連携による新たな人材育成への挑戦~

 世界で活躍するアーティストに必要なのは、卓越した技術だけではありません。
 現場での実践経験に加えて、社会の動きを適切にとらえる国際感覚、 そしてセルフマネジメント力──これらすべてが、これからの芸術家に求められています。
 こうした力を身につけるために、昭和音楽大学では、各分野の第一線で活躍する講師陣による2つの講座と、 オペラの制作現場公開(リハーサル見学)を実施します。
 国際的なキャリアを目指す新進芸術家の方はもちろん、 文化施設・自治体・芸術団体・音楽事務所等の職員の方や、その道を志す皆さまのご参加をお待ちしております。

Aコース/グローバルな活躍を目指す新進芸術家育成講座
グローバル講座編

本講座は、新進芸術家が世界の舞台で活躍するために必要な視点や 実践力を学ぶことを目的とします。
講師は『新 クラシック・コンサート制作 の基礎知識』の執筆者を迎えるほか、特別編では世界各地の歌劇場で活躍する演出家 マルコ・ガンディーニ氏が、オペラ演出の実際と国際的キャリア形成について語ります。

❶対面/各回100名 
❷同時双方向型/各回100名(Zoom) 
❸録画配信型(後日)/各回100名(You Tube)

参考文献 :『 新 クラシック・コンサート制作の基礎知識』 編纂:石田麻子 (ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア刊)

※オンラインで受講される方の受講環境の準備及び通信料は、参加者負担となります。
受講 募集人数 受講条件 各回受講後、受講レポートをご提出いただきます。
第1回~第4回の会場は、いずれも昭和音楽大学南校舎 A214教室
特別編の会場は、昭和音楽大学南校舎 C511教室

【1日目】9月13日(土)
●第1回 ─「 見せたい情報を魅せる」 ~コンサート・デザインの極意~
時間 : 13:00 ~ 14:30
講師 : 下野ツヨシ[グラフィックデザイナー、アートディレクター]

コンサート・デザインの分野で培われた豊富な経験と知見をもとに、情報を視覚的に“伝える”だけでなく“惹きつける”ためのデザイン発想を学びます。

●第2回 ─「 日本の文化政策と舞台芸術」 ~日本の文化政策における新進芸術家人材育成の未来を描く~
時間 : 14:45 ~ 16:15
講師 : 石田麻子[本学教授・舞台芸術政策研究所所長・学長補佐]

文化政策の視点から日本の舞台芸術の現在地を見つめ、新進芸術家の人材育成に求められる環境と視点を展望します。

【2日目】9月14日(日)

●第3回 ─「 マネジメントの世界を知る」 ~グローバルに打ち出すためのHow Toについて~
時間 : 13:00 ~ 14:30
講師 : 入山功一[(一社)日本クラシック音楽事業協会会長、(株)AMATI代表取締役社長]

国際的な音楽マネジメントの最前線から、グローバルに活動を展開していくための戦略と視座を学びます。

●第4回 ─「 コンサートを検証する」 ~世界における日本の音楽界の位置~
時間 : 14:45 ~ 16:15
講師 : 吉田純子[朝日新聞編集委員]/乾 美宇[(株)ジャパン・アーツ]/石田麻子[本学教授・舞台芸術政策研究所所長・学長補佐]

メディア、マネジメント、研究など多様な立場から、日本の音楽界の位置を問い直し、世界との関係性を改めて探ります

講座の詳細・および申し込み方法はこちらをクリックしてください。(特設ページ)

関連コンテンツ

Page TOP