ミュージカル、オペラ、バレエなど、特に音楽と物語から成る作品に対応できる舞台スタッフの育成を基本としています。舞台監督、舞台照明、舞台音響の実習を一通り経験し、2年次の後期にはセクションを決定。学内の本格的な劇場、テアトロ・ジーリオ・ショウワをはじめ、最新設備を備えたホールやスタジオを駆使してさらに実習を重ねます。大学主催公演のうち年間で約15公演に参加し、ミュージカルコースと合同開催の卒業公演では全体のプランニングも担当、学生主体で舞台を創造します。
4年間の学び ~カリキュラムの特徴~

カリキュラム

特色ある授業
舞台芸術演習①~③

オペラ、バレエ、ミュージカル、ポピュラーなど、様々なジャンルの公演で稽古参加や図面作成等のスタッフワークを基礎から学びます。
公演実習Ⅰ~Ⅲ

多様なジャンルのデザイン、プランニングを学生主体で行い、2~4年次の学生が参加することによりコミュニケーション能力を養います。
公演デザイン演習

作品の設定や演出から、舞台美術のデザインを創造します。模型の製作によって立体的な空間認識を養います。
-
小田原 築講師
- #舞台スタッフ
-
松生 紘子講師
舞台芸術実習- #舞台スタッフ
-
上林 英昭講師
公演実習(舞台監督)- #舞台スタッフ
-
池田 大良講師
公演実習(舞台監督)- #舞台スタッフ
-
増原 健市講師
公演実習(舞台音響)- #舞台スタッフ
-
百合山 真人講師
公演実習(舞台音響)- #舞台スタッフ
-
八木 清市教授
舞台監督演習- #舞台スタッフ
-
古橋 祐客員教授
芸術文化環境論- #アートマネジメント
- #舞台スタッフ
-
山内 毅教授
舞台音響演習- #作曲/指揮
- #舞台スタッフ
-
西海 幹樹准教授
舞台照明演習- #舞台スタッフ
-
石丸 耕一講師
卒業制作作品研究- #舞台スタッフ
-
伊藤 雅子講師
舞台スタッフ論- #舞台スタッフ
-
大島 祐夫講師
卒業制作作品研究(舞台照明)- #舞台スタッフ
-
大野 美由紀講師
公演実習(舞台音響)- #舞台スタッフ
-
内藤 修司講師
卒業制作作品研究- #舞台スタッフ
- #作曲/指揮
- 柴田 瑛(公演実習(舞台音響))
- 大沢 佐智子(公演デザイン実習)
- 鈴木 尚美(舞台芸術実習)
- 石川 紀子(公演実習(舞台照明))
- 西田 俊郎(公演実習(舞台照明))
- 渡邉 京子(公演実習(舞台照明))
- 遠藤 宏志(公演実習(舞台音響))
- 佐藤 日出夫(公演実習(舞台音響))
-
本間 俊哉講師
公演実習(舞台音響)- #舞台スタッフ
- 吉澤 真(公演実習(舞台音響))
- 狩俣 康徳(公演実習(舞台監督))
- 川原 卓也(公演実習(舞台監督))
-
菅野 由佳子講師
公演実習(舞台監督)- #舞台スタッフ
- 清野 佳苗(舞台衣裳概論)
- 石川 美香穂(シナリオ演習)
- 坂本 鈴(台本演習)