音楽・バレエ教室
  • 公式X
  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
  • 公式You Tube
  • 公式LINE
イベントカレンダー

昭和音楽大学ピリオド音楽研究所 第29回公開講座
《ベートーヴェン、エロイカ》

  • 2023/10/13(金)
    時間:18:30開講
    場所:昭和音楽大学 ユリホール(南校舎5階)
    演奏会/公演
ベートーヴェン、エロイカ

18034年、ベートーヴェンは《エロイカ》交響曲を中心に、三重協奏曲、クロイツェル、ワルトシュタインなどの傑作を作曲している。

これらの一連の作品が一気に作曲されたのは何故か?《エロイカ》交響曲の自筆譜から読み取れるものを考える。

(紹介する作品)クロイツェル・ソナタ、エロイカ変奏曲、ワルトシュタイン・ソナタ、三重協奏曲、交響曲第3番「英雄」など予定。

講師

画像1.jpg

有田 正広
ピリオド音楽研究所 客員研究員

1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、NHK ・毎日音楽コンクール優勝。翌年ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。同校をプルミエ・プリで卒業。同年ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラベルソ部門で第1 位となる。1977 年オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学。半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て卒業。その後フランス・ブリュッヘン指揮「18 世紀オーケストラ」のヨーロッパツアーやクイケン兄弟との共演、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・ コンサート」日本公演ソリストなど、内外の名手たちとも盛んに共演。1989 年度第21 回サントリー音楽賞受賞。昭和音楽大学教授、同ピリオド音楽研究所所長を歴任。現在、同ピリオド音楽研究所客員研究員。

演奏

画像2.png

 ヴァイオリン
 小森谷 巧(本学教授)

桐朋学園音楽科ソリストディプロマ、ウィーン国立音大を経て、英国王立音楽院の演奏ディプロマを首席で修得。リピツァヴァイオリンコンクール、フムル国際コンクール等で、特別賞、シェリング賞などを受賞。「The STRAD 」で好評を得る。1987 年東京交響楽団に入団し首席コンサートマスターとして活躍。1991 年第1回出光音楽賞受賞、これまでに5 枚のソロアルバムをはじめ数多くのCD をリリース。1999 年より24 年間読売日本交響楽団のコンサートマスターとして活躍。近年は指揮者としても古典派の作品を中心に演奏活動をしている。現在、昭和音楽大学教授、アンサンブルHIMUKA 音楽監督、サイトウ・キネンオーケストラコンサートマスター。4月より愛知室内オーケストラ、ソロ・コンサートマスター兼アーティスティック・パートナー。

画像3.png

ピアノ
南部 麻里(本学講師)

桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了。第10 回神奈川音楽コンクールをはじめ様々なコンクールで多数受賞。北島公彦、加藤伸佳、野島稔、三上桂子各氏に師事。2001 年よりハンガリーのリスト音楽院に留学。Szokolay Balasz 、Zempleni Kornel 各氏のもとで研鑽を重ねる。04 年9 月に帰国。その後、軽井沢国際音楽祭やPMF Pacific music festivalにアーティストとして参加出演。これまでに東京、横浜、大阪にてリサイタルを開催。神奈川フィルハーモニー交響楽団と共演。現在、桐朋学園大学弦楽器嘱託演奏員、昭和音楽大学伴奏講師。横浜音楽文化協会会員。

演奏予定曲目

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

  • ヴァイオリンソナタ第9番イ長調 Op.47「クロイツェル」より第1・第2楽章
  • ピアノのための変奏曲Op.35「エロイカ変奏曲」より抜粋
  • ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」より第1楽章

会場

昭和音楽大学 ユリホール(南校舎5階)

(小田急線新百合ヶ丘駅南口徒歩4分)

※公共交通機関をご利用ください

お申込み

受講料

一般:1,500円(ゆりフレンズ:1,350円) 学生:1,000円(全自由席・消費税込)
 ※ 但し、小~高校生、本学学生・教職員は無料(要整理券)

受講料支払方法のご案内

受講料のご入金をもってお申込みが完了となります。
開講日(10/13)迄にご入金をお願いいたします。

《振込先口座情報》
三菱UFJ 銀行 本厚木支店
普通口座 1843284
名義:学校法人東成学園昭和音楽大学演奏室
(ガッコウホウジントウセイガクエン ショウワオンガクダイガク エンソウシツ)

※振込人名の後に「ピリオド」とご入力ください。

主催

昭和音楽大学ピリオド音楽研究所

お問い合わせ

昭和音楽大学 チケットセンター
〒215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生 1-11-1
TEL:044-953-9899 FAX:044-953-1311
10:00-18:00(平日の 12:00-13:00 および土日祝を除く)

関連コンテンツ

Page TOP