- トップ
- 大学・短大 学科・コース紹介
- サウンドプロデュースコース
クリエイターとしての技術、表現力とプロデューサーとしての企画・発信力を磨く
サウンドプロデュースコース
4年間の学び ~カリキュラムの特徴~
本コースの特徴は、クリエイティブな能力、実技、プロデュースや音楽ビジネスに関わる実務をバランスよく学べることです。音楽プロデュース論、サウンドプロデュース、ソングライティング演習、ポップ&ロック実技・バンドアンサンブルなど、ポピュラー音楽の制作に必要な知識や技術、企画力やプレゼンテーション力を身につけるための科目を網羅しています。音楽制作はコンピュータベースで一人で完結できる一方で、様々な奏者やクリエイターとのコラボレーションやレコーディングなど、チームワークの中で音楽制作を行う環境も整っています。
カリキュラム
特色ある授業
■サウンドプロデュース
音楽制作に必要な音響機器とDAWソフトの扱い方を学び、プロの現場の制作プロセスをシミュレーションしながら創作を重ねます。
音楽制作に必要な音響機器とDAWソフトの扱い方を学び、プロの現場の制作プロセスをシミュレーションしながら創作を重ねます。
■音楽プロデュース論
グローバル化するマーケットの中で将来、音楽業界でリーダーシップを持って仕事に当たるための創造的思考力を獲得します。
グローバル化するマーケットの中で将来、音楽業界でリーダーシップを持って仕事に当たるための創造的思考力を獲得します。
■スタジオワークス
音楽および映像制作の現場で必須となるソフト「Pro Tools」を使って、レコーディング、ミックス、マスタリングを実践します。
音楽および映像制作の現場で必須となるソフト「Pro Tools」を使って、レコーディング、ミックス、マスタリングを実践します。
■ポップ&ロック実技
実技個人レッスンです。専攻楽器のベーシックトレーニングと課題曲から演奏力を高め、ライブへの応用力も養います。
実技個人レッスンです。専攻楽器のベーシックトレーニングと課題曲から演奏力を高め、ライブへの応用力も養います。
■ソングライティング演習
作詞と作曲の様々な手法を学び、自らの想像力によって作品を生み出す力、音楽業界で活躍するための能力を身につけます。
作詞と作曲の様々な手法を学び、自らの想像力によって作品を生み出す力、音楽業界で活躍するための能力を身につけます。
■ポピュラー作曲・編曲法
音楽理論、コード進行、リズムコンビネーション、セクショナルライティングなどを学び、楽曲分析を通じて構成力を身につけます。
音楽理論、コード進行、リズムコンビネーション、セクショナルライティングなどを学び、楽曲分析を通じて構成力を身につけます。
『楽演祭』
授業「ライブビジネスと社会」では、アーティストを招いた対談講義&ライブ鑑賞『楽演祭』を開催しています。これまでに10 組の方々が来学し、毎回、興味深いテーマに沿ったトークと質疑応答、そしてコラボーションによるライブパフォーマンスが大きな反響を呼んでいます。
主催:
(株)KADOKAWA /昭和音楽大学
コンサートプロモーターズ協会(ACPC)
◎2020 年度より休止中、新型コロナウイルスの状況を鑑みて再開予定です。
授業「ライブビジネスと社会」では、アーティストを招いた対談講義&ライブ鑑賞『楽演祭』を開催しています。これまでに10 組の方々が来学し、毎回、興味深いテーマに沿ったトークと質疑応答、そしてコラボーションによるライブパフォーマンスが大きな反響を呼んでいます。
主催:
(株)KADOKAWA /昭和音楽大学
コンサートプロモーターズ協会(ACPC)
◎2020 年度より休止中、新型コロナウイルスの状況を鑑みて再開予定です。
先輩からのメッセージ
レコーディングスタジオに流れる空気を
自分もその一員となって体験できました
1年次からDAWを使った楽曲制作法を学び、それは現在の制作でも基礎となっています。また、ポピュラー音楽概論という授業では映画など幅広い音楽の視点から音楽を再発見することができ、とても刺激的でした。スタジオでのレコーディングを体
験できる授業も毎週行われ、作曲家や演奏者、エンジニア、プロデューサーが交わしているやり取りを、自分もその一員となって体験できたのは大きかったです。スタジオに流れる時間の中の、大切な一瞬に気付けるかどうかが重要だと思います。
キーボード奏者/作曲家/
アレンジャー/プロデューサー
佐藤 優介さん Yusuke Sato
サウンドプロデュースコース卒業
福島県 双葉高等学校出身
ムーンライダーズ、KID FRESINO、スカート等でライブサポートやレコーディング、プロデュースを行う。2010 年、佐藤望とのユニット「カメラ=万年筆」を結成。自身のソロ作品も制作しており、現在までに「Kilaak EP」「UTOPIA」をリリース。
自分もその一員となって体験できました
1年次からDAWを使った楽曲制作法を学び、それは現在の制作でも基礎となっています。また、ポピュラー音楽概論という授業では映画など幅広い音楽の視点から音楽を再発見することができ、とても刺激的でした。スタジオでのレコーディングを体
験できる授業も毎週行われ、作曲家や演奏者、エンジニア、プロデューサーが交わしているやり取りを、自分もその一員となって体験できたのは大きかったです。スタジオに流れる時間の中の、大切な一瞬に気付けるかどうかが重要だと思います。
キーボード奏者/作曲家/
アレンジャー/プロデューサー
佐藤 優介さん Yusuke Sato
サウンドプロデュースコース卒業
福島県 双葉高等学校出身
ムーンライダーズ、KID FRESINO、スカート等でライブサポートやレコーディング、プロデュースを行う。2010 年、佐藤望とのユニット「カメラ=万年筆」を結成。自身のソロ作品も制作しており、現在までに「Kilaak EP」「UTOPIA」をリリース。