本コースの特徴は、クリエイティブな能力、実技、プロデュースや音楽ビジネスに関わる実務をバランスよく学べることです。音楽プロデュース論、サウンドプロデュース、ソングライティング演習、ポップ&ロック実技・バンドアンサンブルなど、ポピュラー音楽の制作に必要な知識や技術、企画力やプレゼンテーション力を身につけるための科目を網羅しています。音楽制作はコンピュータベースで一人で完結できる一方で、様々な奏者やクリエイターとのコラボレーションやレコーディングなど、チームワークの中で音楽制作を行う環境も整っています。
4年間の学び ~カリキュラムの特徴~

カリキュラム

特色ある授業
サウンドプロデュース

音楽制作に必要な音響機器とDAWソフトの扱い方を学び、プロの現場の制作プロセスをシミュレーションしながら創作を重ねます。
音楽プロデュース論

グローバル化するマーケットの中で将来、音楽業界でリーダーシップを持って仕事に当たるための創造的思考力を獲得します。
スタジオワークス

音楽および映像制作の現場で必須となるソフト「Pro Tools」を使って、レコーディング、ミックス、マスタリングを実践します。
ポップ&ロック実技

実技個人レッスンです。専攻楽器のベーシックトレーニングと課題曲から演奏力を高め、ライブへの応用力も養います。
ソングライティング演習

作詞と作曲の様々な手法を学び、自らの想像力によって作品を生み出す力、音楽業界で活躍するための能力を身につけます。
ポピュラー作曲・編曲法

音楽理論、コード進行、リズムコンビネーション、セクショナルライティングなどを学び、楽曲分析を通じて構成力を身につけます。
『楽演祭』
授業「ライブビジネスと社会」では、アーティストを招いた対談講義&ライブ鑑賞『楽演祭』を開催しています。これまでに14 組の方々が来学し、毎回、興味深いテーマに沿ったトークと質疑応答、そしてコラボーションによるライブパフォーマンスが大きな反響を呼んでいます。
主催:
(株)KADOKAWA /昭和音楽大学
コンサートプロモーターズ協会(ACPC)








-
ゆりえ講師
サウンドプロデュース- #作曲/指揮
-
久行 敏彦教授
- #作曲/指揮
-
森 篤史准教授
コードプログレッション- #作曲/指揮
- #ジャズ/ポピュラー音楽
-
後藤 洋教授
作曲- #作曲/指揮
- #弦・管・打楽器
-
時任 康文教授
指揮- #作曲/指揮
- #弦・管・打楽器
- #声楽/オペラ/合唱/声とことば
-
山内 毅教授
舞台音響演習- #作曲/指揮
- #舞台スタッフ
-
豊住 竜志准教授
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
由雄 正恒准教授
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
梅北 直昭専任講師
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
森川 卓夫客員教授
ライブビジネスと社会- #作曲/指揮
- #アートマネジメント
-
大勝 秀也講師
指揮- #作曲/指揮
- #声楽/オペラ/合唱/声とことば
-
おかもと だいすけ講師
サウンドプロデュース- #作曲/指揮
-
加藤 侑作講師
録音制作- #作曲/指揮
-
清水 大輔講師
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
松下 京介講師
指揮- #作曲/指揮
- #弦・管・打楽器
-
内藤 修司講師
卒業制作作品研究- #舞台スタッフ
- #作曲/指揮
-
井上 ゆり子講師
作曲・編曲法- #作曲/指揮
- #共通・他
-
李 建鏞客員教授
作曲- #作曲/指揮
-
星出 豊客員教授
指揮- #作曲/指揮
-
早川 響介講師
ソングライティング演習- #作曲/指揮
- 大石 彰誠(作曲・音楽デザイン)
-
大谷 安宏講師
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
後藤 英講師
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
- 内藤 友樹(作曲・音楽デザイン)
-
渡辺 愛講師
作曲・音楽デザイン- #作曲/指揮
-
荻野 晶子講師
サウンドプロデュース- #作曲/指揮
-
田中 茂昭講師
サウンドプロデュース- #作曲/指揮
-
益田 トッシュ准教授
サウンドプロデュース- #作曲/指揮
-
伊藤 文善講師
スタジオワークス- #作曲/指揮
-
伊永 拓郎講師
スタジオワークス- #作曲/指揮
-
小菅 慎一講師
スタジオワークス- #作曲/指揮
- 渡辺 修一(スタジオワークス)
-
岡村 詩野講師
ポピュラー音楽概論- #作曲/指揮
- #アートマネジメント
- 柴田 瑛(公演実習(舞台音響))
-
新津 由衣講師
ソングライティング演習- #作曲/指揮
-
松田 博之講師
ソングライティング演習- #作曲/指揮