音楽・バレエ教室
  • 公式X
  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
  • 公式You Tube
  • 公式LINE

附属ピアノアートアカデミー

音楽家の育成を目的にしています

附属ピアノアートアカデミーは、技術や表現力の向上のみならず、各々の個性がさらに輝き、ステージに生かされるための人間性を養うことにも重点を置き、真に魅力あふれる音楽家の育成を目指して開設しました。

小学生から大学院生、ピアニストまで幅広い年齢層の人たちが各地から通っており、同じ目標を持つ仲間として交流を深め、互いに刺激しあいながら日々学んでいます。

 

本アカデミーでは、それぞれの個性に合わせたレッスンプログラムを組み、構成力を身につけるための演奏表現の場も用意し、総合的なピアノ教育を行っています。

その成果として、在籍生はこれまでに数々の国内外のコンクールで優勝、入賞を果たしております

 

また、演奏活動では、リサイタルのほか、NHK交響楽団をはじめとする国内屈指のオーケストラや海外のオーケストラとの共演等があります。

このような活動に対して、安城市市民栄誉賞、川崎市アゼリア輝賞、川崎市音楽特別賞、千葉市芸術文化新人賞、愛知県芸術文化選奨文化新人賞等を受賞しております。

附属ピアノアートアカデミー

PAA-SNS公式アカウント

X(旧Twitter)にて、ピアノアートアカデミーの情報や催し等についてお伝えしています!

アカウントはこちら


開講コース

特別演奏コース

世界で活躍する方のための専門コースです。それぞれの個性に合わせたレッスンプログラムになります。

[対  象]小学生以上

[内  容]ピアノ個人レッスン/月4回90分、ソルフェージュレッスン/月2回90分(目安)

*レパートリー、コンクール、コンサートの状況に応じて増減することがあります。

招聘教授による特別レッスン・講座受講、定期試験(スケール・エチュード等)、各種講座

コンサート、コンクール、マスタークラス参加時のサポート

[選  考]書類選考の上、ピアノ実技および面接 毎年9月および3月にオーディション有

総合コース

ピアニストを志す方や、コンクールへの出場などを考えている方に、月1回の特別レッスンを実施します。

[対  象]小学生〜高校生

内  容]ピアノ個人レッスン/月1回60分・ソルフェージュレッスン/月1回60分

 感性と教養のクラス/月1回90分(講座、アンサンブル、公開レッスン 等)

 成果発表コンサート/年1回程度

 招聘教授による特別レッスン/不定期

選  考] ピアノ実技および面接 ※毎年9月および3月にオーディション有

研究コース

対  象] 若手の演奏家や指導者として活動されている方や、さらに研鑽を積みたい方

内  容] ピアノ個人レッスン、アンサンブル・講座 等

選  考] 書類選考の上、ピアノ実技および面接 ※毎年9月および3月にオーディション有

担当講師

江口文子(ピアノアートアカデミー主任教授)

(五十音順)

泉ゆりの入江一雄、岩井美貴、大友聖子大森ひろみ、尾崎進亮、尾崎有飛

加藤大樹川染雅嗣後藤正孝下田幸二杉本安子鈴木弘尚

林眞砂子久行敏彦、松岡 淳、三浦捷子、三谷 温本村久子ミハウ・ソブコヴィアク

海外招聘教授 ほか

ピアノアートアカデミー在籍生 募集

オーディション(毎年9月、3月開催)

毎年9月および3月に、新規在籍生を募集するためのオーディションを行っています。

次回のオーディションは2025年9月14日(日)に行います。【9月2日(火)応募〆切】

ピアノアートアカデミーオーディション(9月14日)【受講生募集】|ニュース|昭和音楽大学【公式】

主催イベント(一般公開)

プレビューアカデミー

毎年12月に開催。個人レッスン、公開講座、成果発表コンサートを行い、全国から聴講者も多数、参加しています。
[対象:小学2年生〜高校3年生]

次回:2025年12月25日(木)~26日(金) 開催予定

9月頃までに情報公開予定

プレビューアカデミー2025(2024年12月26日(木)、27日(金)開催)

サマープレビューアカデミー

2024年7月新規開講。毎年夏期に開催。

ピアノレッスン(ソロ・コンチェルト)、音楽講座、ホールでの弾きあい会等を行います。

2025年度は終了いたしました。

サマープレビューアカデミー2025(2025年7月5日(土)、6日(日)開催)

マスタークラス

ピアノや室内楽を含めたマスタークラスを不定期に開催しています。

【近年の開催実績】

・2025年3月26日~28日 ピアノと室内楽のマスタークラス

・2024年3月25日~26日 ピアノとアンサンブルのマスタークラス

・2022年8月25日~27日 プロフェッショナル・ミュージック・アカデミー

次回開催が決まりましたらお知らせいたします。

ピアノアートアカデミーコンサート

ピアノアートアカデミー在籍生によるコンサートを開催しています。

日本を代表する音楽家をゲストに迎え、室内楽、ピアノソロ、ピアノデュオなど、多彩なプログラムをお届けします。

・2025年3月24日(月) ピアノアートアカデミーコンサート 開催

・過去には2009年度、2010年度、2011年度に計4回開催しました。

ピアノアートアカデミー主催ソロリサイタル(過年度分)

黒木 雪音 ピアノ・リサイタル高知公演

2025年6月21日(土)15:00開演(開場14:30)、高知県立県民文化ホール(グリーンホール)にて2度目の高知公演を開催いたしました。

黒木 雪音 ピアノ・リサイタル

2025年5月14日(水)19:00開演(開場18:30)、日本製鉄紀尾井ホールにて3度目の東京公演を開催いたしました。

黒木 雪音 ピアノ・リサイタル高知公演

2024年4月26日(金)19:00開演(開場18:30)、高知県立県民文化ホール(グリーンホール)にて初めての高知公演を開催いたしました。

黒木 雪音 ピアノ・リサイタル東京公演

2024年3月27日(水)、紀尾井ホールにて二度目の東京公演を開催いたしました。

黒木 雪音 ピアノ・リサイタル東京公演

2023年5月12日(紀尾井ホール)

黒木 雪音ピアノ・リサイタル仙台公演

2023年5月19日(宮城野区文化センター/パトナホール)にて開催しました。


在籍生(卒業生を含む)のコンクール受賞実績

アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(イスラエル)

[第3位及び古典派協奏曲賞] 黒木雪音(2023年第17回)

 

リスト ユトレヒト(オランダ)

[第1位] 黒木雪音(2022年第13回)

 

フランツ・リスト国際ピアノコンクール(オランダ)(上記リスト・ユトレヒト旧名称)

[第1位及び聴衆賞] 後藤正孝(2011年第9回)

 

ダブリン国際ピアノコンクール(アイルランド)

[第1位(日本人初)] 黒木雪音(2022年第12回)

[第2位(日本人初)] 古海行子(2022年第12回)

[第5位] 須藤梨菜(2006年第7回)

 

パデレフスキ国際ピアノコンクール(ポーランド)

[第3位] 古海行子2019年第11回)

[第3位及びビドゴシチ市長特別賞] 加藤大樹2013年第9回)

 

ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)

[セミファイナリスト] 古海行子2021年第18回)

ショパン国際ピリオド楽器コンクール

[セミファイナリスト] 鎌田紗綾2023年第2回)

 

e-Pianoジュニア・コンクール(アメリカ)

[第4位] 尾崎未空(2011年)

 

エトリンゲン青少年国際ピアノコンクール(ドイツ)

Aカテゴリー第5位] 尾崎未空(2008年)

Bカテゴリー第3位] 加藤大樹(2009年)

 

浜松国際ピアノコンクール

[第2位および聴衆賞、ワルシャワ市長賞] 牛田智大2018年第10回)

 

浜松国際ピアノアカデミー・コンクール

[第2位] 古海行子(2016年第20回)

[第3位] 尾崎未空2016年第20回)

 

高松国際ピアノコンクール

[第1位(日本人初)、委嘱作品演奏者賞、他多数受賞] 古海行子2018年第4回)

 

ヒルトンヘッド国際ピアノコンクール(アメリカ)

[第3位]  須藤梨菜(2010年)

 

ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会

[中学生部門金賞] 尾崎未空(2009年第10回)、田久保萌夏(2014年第15回)

[高校生部門金賞] 中村優似(2013年第14回)、古海行子(2014年第15回)

[大学生部門金賞] 先立有佐2025年第26回)

[オンラインアジア大会 大学生部門金賞] 吉原佳奈2022年第23回)

[一般部門金賞]  中村芙悠子(2014年第15回)

[コンチェルトB部門金賞] 小竹島紗子(2012年第13回)、古海行子(2013年第14回)、黒木雪音(2014年第15回)、鎌田紗綾2022年第23回)

[コンチェルトC部門金賞] 中村芙悠子(2010年第11回)、小竹島紗子(2013年第14回)、中村優似(2014年第15回)

[プロフェッショナル部門金賞]

尾崎未空(2014年第15回)、中村優似2017年第18回)、黒木雪音2018年第19回)、

古海行子2019年第20回)、田久保萌夏2022年第23回)、吉原佳奈2023年第24回)、鎌田紗綾2024年第25回)

 

バリス・ドヴァリョーナス国際青少年ピアノ&ヴァイオリン国際コンクール(リトアニア)

Cグループ グランプリ及びドヴァリョーナス作品最優秀賞]  黒木雪音2016年第10回)

Bグループ グランプリ] 黒木雪音(2012年第9回) 

Cグループ入賞]  尾崎未空(2012年第9回)

 

ハノイ国際ピアノコンクール(ベトナム)

A部門 第1位、ベストショパンプレーヤー賞] 黒木雪音(2010年第1回)

C部門 第2位、最優秀古典派演奏者賞] 中村芙悠子(2012年第2回)

C部門 第2位、古典派作品最優秀賞] 中村優似(2015年第3回)

 

モスクワショパン青少年国際コンクール(ロシア)

[第3位]  尾崎未空(2012 年第 8 回)

 

東京音楽コンクール ピアノ部門

[第1位及び聴衆賞] 加藤大樹(2009年第7回)

 

ピティナピアノコンペティション 全国大会

特級グランプリ] 尾崎未空2016年第40回)

特級銀賞] 黒木雪音2019年第43回)、三井柚乃2023年第47回)

特級銅賞] 古海行子(2018年第42回)

Pre特級金賞] 吉原佳奈2020年第44回)

Pre特級銀賞] 田久保萌夏2021年第45回)

G級金賞]  小竹島紗子(2014年第38回)、古海行子2016年第40回)、黒木雪音(2017年第41回)

G級銀賞] 中村優似(2013年第37回)、吉原佳奈2016年第40回)、三井柚乃(2020年第44回)

Jr.G級金賞] 尾崎未空(2010年第34回)、田久保萌夏2016年第40回)

F級金賞] 中村芙悠子(2007年第31回)

F級銀賞] 岩船謙惺2023年第47回)

[コンチェルト部門コンチェルトB金賞] 古海行子(2016年第40回)

 

ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan

[中学生部門金賞、審査員特別賞] 財満桃響2018年第9回)

[ジュニア特級Ⅱ部門金賞] 中村優似(2011年第2回)

 

ASEAN国際協奏曲コンクール(インドネシア)

[第1位] 加藤大樹(2012年第5回)

 

国際青少年フェスティバルコンクール“アスタナ・ピアノ・パッション“(カザフスタン)

[ミドル部門 第1位] 黒木雪音(2013年第1回)

[シニア部門 第3位] 中村優似(2013年第1回)

 

大阪国際音楽コンクール

[ピアノ部門 Age-E3エスポアール賞] 米田彩乃2021年第22回)

 

福田靖子賞選考会

[福田靖子賞(第1位)] 古海行子、黒木雪音(2015年第7回)

 

かながわ音楽コンクール

[ユースピアノ部門小学校高学年の部 最優秀賞(第1位)] 米田彩乃(2022年第38回)

[ユースピアノ部門Cの部最優秀賞(第1位)] 田久保萌夏(2013年第29回)

[ユースピアノ部門高校生の部最優秀賞(第1位)] 古海行子(2015年第31回)

[ユースピアノ部門高校生の部優秀賞] 田久保萌夏(2019年第35回)

 

JPTAピアノオーディション全国大会

D部門 入選] 松下日花里(2022年第38回)

D部門 最優秀賞、萩原和子賞] 中村優似(2016年第32回)

 

なごや青少年ピアノコンクール

[大学生部門 第2位、総合第2位、名古屋市長賞] 三井柚乃(2022年第8回)

 

あおによし音楽コンクール奈良

[プロフェッショナルステージピアノ部門第1位、奈良市長賞] 吉原佳奈2019年第7回)

 

宝塚ベガ学生ピアノコンクール

[中学生部門第1位] 吉原佳奈(2015年第14回)

 

群馬国際音楽コンクール

D部門第3位] 岩船謙惺2023年第1回)

 

お問い合わせ

関連コンテンツ

Page TOP